一年の無病息災と五穀豊穣の願いを込めて。
日本の伝統であるお正月飾りは、年神様に「お迎えする準備ができています」と伝えるための目印であり、神様が家に滞在する間の依り代であるともいわれています。
ご用意したのは、稲穂を主役にした、シンプルなお正月飾り。
稲穂は古来より、実りや五穀豊穣の象徴とされてきました。
余計な装飾を控えたことで、稲穂そのものが持つ美しさが引き立ちます。
お米の粒や穂の大きさ、色合いはさまざまで、表情豊か。
そのひとつひとつが愛くるしいです。
黄金色に輝く稲穂のように、あなたの新しい年が、実りの多いものになりますように。
そのまま置いたり、壁に立てかけるようにして飾っていただくのもおすすめ。
静かで神聖な佇まいは、その場の空気まで清らかにしてくれる気がします。
水引と和紙の紅白の彩りで、縁起良く。
実は、水引の下に巻いている和紙は、ドライボタニカルの花屑を混ぜ込んで作ったオリジナルのもの。
種類は、スターチス、デルフィニューム、南天、モミの4つ。
どれも、それぞれが持つ繊細な色合いや質感が和紙に溶け込んでいて、自然の恵みをほんのりと感じられる仕上がりです。
どの和紙が使われているかは、手元に届くまでのお楽しみ。
新年の飾り付けに、ちょっとした驚きと喜びを添えてくれます。
*販売期間は12月22日までですが、ご注文状況により販売終了日が早まる可能性があります。
*一部ドライフラワーが似寄りになる場合があります
*サイズ:約14㎝ × 33㎝
「お正月飾りをギフトとして贈りたい」という方は、「ラッピング有」をご選択ください。
完成品で「ラッピング有」をご選択いただいた場合、お正月飾りを引き立てる色味の台紙とリボンでお包みしてお届けいたします。
メッセージカードをご希望の方はこちらをカートにお入れください。
メッセージの代筆も可能です。
注文画面途中にございます「メモ欄」にメッセージの内容(30文字程度まで)をご入力ください。
ゆたかな土に育まれた植物がやさしい風に包まれてドライになる。
時間とともに表情を変えていく自然の色と香りの不思議。
ドライフラワーのもつ、たおやかな美しさとしなやかな存在感をもっと暮らしにとり入れて楽しんでほしいー、
そんな想いから土と風の植物園は生まれました。
日常の中に、自然のかたちが存在する豊かさに触れる場所や、きっかけをつくりたいという想いを込めて商品をお届けしています。
静かに時を経て、<生>から<ドライ>へと姿を変えた花たちをひとつひとつ選び、組み合わせるワクワクをたくさんの方と共有できることを願っています。
▲左からスターチス、デルフィニューム、南天、モミ