みなさんは床掃除って何を使っていますか?
掃除機?またはフローリングワイパー?
それとも両方?
掃除機は使える時間が限られてしまったり、
油汚れはとれないし、
フローリングワイパーは1回の掃除で
何枚もシートを取り替えたり
ちょっとしたストレスを感じていませんか?
そんな床掃除を
このMQプレミアムモップに変えてみたら
色々なストレスがなくなって
お掃除がスムーズになりました。
家中ぐるりと、
どこでもお掃除できちゃうこのモップ。
小さなごみや埃はもちろん、
目に見えない小さな汚れもかきとってくれるので、
掃除の後は、いつもより床がサラサラに。
少し水を使えば、
このモップだけで菌までしっかり除去!
いつの間にか床についている、
子供の食べこぼしあともキレイにとれる。
つまりこのモップ一つが掃除機も
フローリングワイパーも兼ねてくれるんです。
いや、むしろそれ以上かもしれない。
これからの床掃除をこのMQプレミアムモップに
変えてみませんか。
画像のアイテムはこちら↓
モップクロスは表面も中綿も上質な
マイクロファイバー100%。
髪の毛の1/120の極細繊維が
目に見えない凹凸にまで入り込んで、
汚れをかきとってくれるんです。
乾拭きでも十分キレイになるのですが、
お水を少し使うことで汚れの吸着力がアップ。
その効果は、大腸菌、
黄色ブドウ球菌などの菌は99.5%、
花粉は97.7%まで取り除けます。
水を使う際はスプレーで
直接掃除箇所に吹き付けても、
モップクロス自体にスプレーしてからでも、
どちらでも大丈夫。
洗剤を全く使わないので、
ペットや小さなお子さまがいても安心です。
MQを使うことで、
楽になるお掃除がたくさんあるのですが、
楽にしてくれる2つのポイントは
長さ調整可能なハンドルとモップの重さ。
ハンドルは100~190cmまで長さを調整可能。
そしてモップの重さはなんとたったの
570g。(500mlペットボトル1本分ぐらいです!)
使う人によって長さを調整できるのはもちろん、
とっても軽いので、
なかなか手の届かない窓の上の方や、
壁、天井のお掃除までできちゃいます。
壁や天井ってなかなか掃除しないですよね。
だけど、意外と汚れはついているもの。
MQがあれば、いつものお掃除の流れで
壁や天井もスイスイいけますよ!
ベッド下のお掃除にもとっても便利。
今や
スティックタイプの掃除機が定番になりましたが、
長さが足りなくて、
ベッド下の奥の方が届かないことってありませんか?
そうすると届かない奥の方に
どんどん埃がたまってしまったり…
でもMQがあれば、
そんなストレスからも解放されます。
190cmまで伸びるので、
たとえキングサイズベッド(180×195cm)でも
隅から隅まで届くはずです…!!
フローリングに限らず、畳のお掃除もOK。
掃除する場所ごとにモップクロスを用意すれば
他の部屋に汚れを移すことなく、
とっても衛生的かつ効率良くお掃除ができますよ。
クロスとモップ本体がどの様にくっついているのか?
答えは簡単、マジックテープです。
つけるときは、床にクロスをおいて、
上からモップをギュッと押し付けるだけ。
(クロスにタグが付いている面が接着面です。)
はがすときは普通に手ではがせばOK。
立ったままクロスの両サイドを足で抑えて、
モップを上に引っ張れば、
汚れた面に触れることなく
はがすこともできますよ。
モップ本体はハンドル部分と
ホルダー部分の取り外しが可能。
そのためコンパクトに収納できます。
元々は清掃のプロが使うために開発されたMQ。
そのため耐久性も抜群です。
なんとこのモップクロスは500回洗濯保障!
洗った分だけ効果が落ちるなんてことは無いので
使い終わったら、ジャブジャブ洗いましょう。
洗濯機へ入れるときは、
大き目のゴミだけ取り除いて、
あとは普通に洗うだけ。
(熱に強いので、90℃までOK)
洗い終わったら風通しの良い場所で
しっかり乾かしてくださいね。
モップクロスは2年での交換を推奨しています。
※繊維の劣化・機能低下につながるため、塩素系漂白剤と柔軟剤のご使用は控えてください。
(塩素系漂白剤の使用は不可ではありませんが、繊維を傷つけてしまいます。)
交換用モップクロスはこちら↓
モニター環境の差により、実際の商品と多少色合いが異なりますのでご了承下さい。
製品のサイズや重量は表記と若干異なる場合がございます。
製造工程上、本体に小さな傷が生じています。
洗濯(95℃以下)・乾燥機(55℃以下)使用可
柔軟剤・アイロン不可
塩素系漂白剤の使用はできるだけ避けてください。色落ち・劣化の原因になります。
画像のアイテムはこちら↓