10年以上前、まだBIRDS’ WORDSが出来ていない頃に作家の伊藤が個展の為に作った、ひとつひとつにハンコを陶土に押して作り上げたカップ。そのカップをもっとたくさんの方に触れて、実際に使っていただきたいという想いで、長崎・波佐見の原型師さんに相談させていただいた事から実現しました。今回はPATTERNED CUPを共に作り上げてくださった原型師さんとの対談です。
「量産に耐えうるかどうかという検証も含めて考える」
BIRDS’WORDS(以下 BW):まず初めに、原型師とはどういうお仕事なのか教えてください。
原型師さん(以下 原):原型師っていうのは簡単に言うと、石膏の型を作ってそれを量産する為の形にまで作り上げていくという、型ばかりを作り続ける仕事ですかね。もちろん自分でデザインを仕上げたものや依頼されたものの為の型を作るという行程ですが、一番最初に原型を作るにあたってこれが量産に耐えうるかどうかという検証も含めて考えなければなりません。このままでは出来ないけど、こういう形にしたら作れる可能性があるだとか、そういう言う話をじっくり出来るというのが原型師の物作りとしては大事な部分ですね。
BW:ただ形を作るだけではなくて、生産のことも考えつつ制作されるんですね。
原:そうです。
BW:他の方から作りたいものの型のお願いを受ける場合は、どういった具合に依頼されてくるんですか?
原:図面を持ち込んで作ってくださいという場合もありますし、こういう形につくりたいというモデルを持って来たりだとかいろいろとありますよ。また、新しいものだけでなくて従来あるもの、例えば古伊万里のこういうものに近い物を現代風に作りたい等という事もあります。実物を元にする場合等で図面が何も無い場合には、まず自分で図面を書きます。
BW:必ず一度図面にするんですね。
原:そうですね、わたしはそうしています。以前は図面を書ける人があまり多くなくて、このあたりの地区では石膏型を作る事を専門にしている型屋さんに、ただ寸法と格好を書いた紙を渡し、イメージを伝える為に他の焼き物を持ってくるという事が多かったですね。最近は図面をパソコンで作れるようになりましたが、図面は二次元の世界なので三次元にすると思ったより差が大きかったりするんです。
BW:イメージと変わってしまうんですね。
原:そうなんです、全然違いますね。図面はあくまでも参考サイズというか、現場で相談したり実際に削りながらイメージに近づけていきます。
その過程で成形上無理だとわかってくることもあります。例えば大きいお皿を作っていて、図面はこの寸法だけど高台が小さいからこれは作れないだとか。
「原型師は一番面白い仕事」
BW:実際に作ってみないとわからないものなんですね。
原:成型法についても物の形を見て決めていくんです。きれいな円などの回転体ならろくろを使うとか、上が広がっている形なら圧力だとか、どちらも無理なら鋳込みか。その3種類です。一番遊びが出来るのは鋳込みの技法ですね。限界はありますけどいろんなことができます。でも量はたくさん出来ないですけれど。もちろん成型法によって仕上がりも違います。
BW:型を作る為にはたくさん考える事があるんですね。難しそうなお仕事ですが、原型師になろうと思ったきっかけは?
原:たまたまなんです。わたしがもともとここに来たのは、焼き物を最初から最後までしてみたいと思ったからなんですが、原型師というよりもデザインをしたいと思って入ったんですよ。焼き物もいろいろなやり方や歴史があるのでいろんなことを知りたいと思いました。ここで学んでいくうちに、原型師をしていればいろいろな繋がりがわかるってくると感じたんです。もともとうちの会社は原型の部分はしていなかったんですが、4、5年かかって作ってもらいました。産地のメーカーの中でも、原型師が常駐している所はそんなに多くないんです。
BW:分業が多いという事ですか。
原:そうです。だいたいのメーカーは型屋さんに原型から丸投げです。そのとき、先ほど言ったように図面やサンプルで話をするんです。
BW:型屋さんに原型師がいるんですね。では、こちらに原型師がいる事は特殊な環境なんですね。
原:そうですね。
わたしはデザインでこの会社に入ったので、自分のやりたい物を作ろうとなると原型から自分でやるしか無かったんです。他にももちろんいろんな事は出来るんですけど、その中でも原型が一番得意だったので専門になっただけで、原型師だとは自分で思って無かったんですよ。人に言われてから、たしかに自分がしている仕事は原型師だなぁと思うようになりました。
BW:だんだん原型の仕事が多くなって、今の形に落ち着いたんですね。
原:他に作ってくれる人は誰もいないですからね。
BW:お弟子さんとかはいらっしゃらないんですか?
原:いないですね。本当はもう一人欲しいんですけどなかなかいなくて。後を続けられる人は欲しいですね。
BW:でも作る行程の中で一番重要な仕事ですよね。
原:原型師は一番面白い仕事だと思いますしね。
「波佐見は昔からずっと日用品としての食器を作り続けている」
BW:波佐見に来られたのはいつ頃なんですか?
原:21歳で来ました。もう42年くらいになりますね。
来た頃は焼き物をしようとは思ってなかったんです、ただ物作りをしたくて。40年くらい前はクラフト運動が盛んで、デザインとクラフトが結びついた一番いい時期だったんです。生活の物を作るという事がデザインに直結するような。今のビンテージと言われるような良い物が出来た頃で、その頃は北欧の物が特に注目されたんですが、あの頃の物はものすごく健康的だと感じます。無駄な遊びが無いけれど遊びがある。そういう環境もあって、何か物作りに携わりたいと思っていました。
BW:波佐見焼の特徴はどういうところなんでしょうか?
原:この辺りの焼き物は、有田・三川内・波佐見という3つにわかれているんです。その中でも波佐見焼は昔から一般食器です。昔からずっと日用品としての食器を作り続けて今も変わらない。でも新しい物を作る事についての意欲はあって、作った事もないものにも興味を持ちます。材料にもこだわらず、磁器だけでなく陶器だとか耐熱だとかも作っているんです。変に凝り固まったプライドなどは、波佐見焼には無いんですよ。
BW:ちなみに波佐見はどんな町なんですか?
原:波佐見は焼き物の町ですけど、半分は農業です。半農半陶ですね。実際にうちの従業員の半分は農家です。前よりそういう人は少なくなってますが、専業の人は多くないんですよ。
「できてみないと魅力は分からない」
BW:では最後に、パターンドカップを作る上で苦労した点などあればお伺いしたいです。
原:バーズワーズのカップのような印花(焼き物に施された型押し模様)をあれだけ入れていて、継ぎ目も無くうまく組み合わせたものはなかなかないですね。
あの型押しの感じを出すには、実際に押してみないとわからないんです。できてみないと魅力は分からない。初めに持ってきていただいた時の分は型押しの彫りが深かったですよね。もう少し縁の広いカップなら簡単なんですが、このカップの角度だとそういう所にも気をつけなければなりませんでした。
BW:二度目にここへお邪魔して実際に型に印花を押してみた時にうまくいったんですよね。
原:うまくいきましたね。この行程は完全に一発勝負です。この作業の後、元は潰れてしまいますから。
BW:価格的には量産品の値段ですけど、実際に手で模様を入れて型におこしていることもあるのか手の余韻もあって、ほんとに良い表情になってますよね。
原:印花の魅力ですよね。技術としてはみんな知ってるんですけど、こういう具合いに全体に押すというのは初めて見ました。ヨーロッパなどでもありますけど、ここまできちっと詰まっているのはあまり多く無いです。
BW:同じ模様を繰り返している物なんかはありますよね。
原:陶板などでもありますけどまだまだ単純ですね。数えたんですよ、ハンコの種類がいくつあるか。40何種類かありましたよ。
もう少し簡単なものであれば作る方法は他にもあるんですけど、今回は全面に印花があって、割型(2つ以上に別れていて、繋いで形にする作り方の型)で繋ぎ目を馴染ませられるような場所は無かったですし。こういう原型師としてのいろんなテクニックは、何年もやっているうちに身に付いてきました。でも作業自体はとても時間がかかるんです。同じものをずっと作る訳ではないので余計にですね。このカップの色味も良いものが揃ったなと思いましたよ。
BW:釉薬の色が変わればまた違う表情が出るというのも気に入っています。とても丁寧に仕上げていただいて嬉しいかぎりです。
本日は貴重なお話をお聞かせいただき、どうもありがとうございました。
インタビューを終えて
原型師さんは、波佐見という緑豊かなでのどかな町そのままのような人柄で、物を作ること、原型を作るお仕事に対するやりがいや楽しさ、そして誇りが伝わってきました。
大切に使われている道具がたくさん並ぶ原型師さんの工房。大きな窯や、制作段階の器がたくさん並ぶ作業場。そして、パターンドカップの生地(型にはめて成形し、素焼きする前の状態)を作ってくださっている生地屋さんや釉薬屋さんに連れて行っていただき、そこで会う全ての方々の温かさに触れ、波佐見という町でカップを作っていただけた事が嬉しくなりました。
原型師さんがこだわって再現してくださった型押し模様の陰影や、手に馴染む滑らかな形など、実際に手に触れて楽しんでいただけたらと思います。
BIRDS' WORDS│PATTERNED CUP
ストア紹介
BIRDS' WORDS
バーズワーズは、鳥や花などをモチーフを中心に温もりのある陶磁器オブジェや、お部屋を楽しく彩るアートポスター、
暮らしに溶け込む陶磁器のテーブルウェアなどをご紹介しています。
●土曜・日曜・祝日はオンラ...もっと見る