カテゴリから探す
特商法に基づく表記お問い合わせ

.URUKUSTの使いやすさを考え抜いたコンパクト財布。

ストア:katakana掲載日:2022/04/28
こんにちは、カタカナです。
今日は.URUKUSTの財布のご紹介。

.URUKUSTのプロダクトは、革の持つ強さを活かし、芯材や金具を極力使わず、できる限りシンプルな構造で使いやすいかたちを追求しています。
横浜市内に工房を構え、デザイナーの土平さんがデザインから製作まで一貫して行い、工房でひとつひとつの作品を手作りで制作されています。

COMPACT WALLET

片手に気持ちよく収まるサイズ感。
小さな鞄に入れてもかさばらないので、バッグ選びの幅も広がります。

新品の時は固めでハリがありますが、使っていくうちに革が馴染み、お財布自体の厚みも薄くなっていきます。
中にカードなどを沢山いれても厚みは比較的抑えられる構造です。

カタカナ別注カラー 「katakana GREEN」

カタカナだけの別注カラー「katakana GREEN」。落ち着いた色味が素敵です。

深いグリーンの革は、使い始めはマットでざらざらした手触りですが
使い込むと艶が増ししっとりとした手触りに変化し、色も更に深くなり自分だけの色に育っていきます。

内側のヌメ革のカラーがアクセントになり、素敵ですよ。

美しい経年変化。

色は使い込むほどに、どんどんと味わい深い色に育ち、
柔らかくしっとりとした質感に変化していきます。

見やすい収納。

蓋を開ければ全てを見渡すことができて、 無駄な動作をできるだけ省くように(小銭入れにファスナーを付けないなど)
使いやすさを重視してデザインされています。

手前のポケットにカード、真ん中にコイン、奥にお札が収納できる、すっきりとした仕様です。
それぞれの部屋がワンポイントのステッチで繋がっていることにより、それぞれのポケットを大きく開くことでき、
中身がとても見やすくなっています。

選ぶ、楽しみ。

カラーバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。

定番のブラウン、オーク、ダークブラウン、ヌード、ブラック。
さらにカタカナ別注カラー、カタカナグリーンが加わり、全6色のご紹介です。

経年変化をより楽しみたい方には、ヌード、ブラウン、オークがオススメ。

ブラック、ダークブラウンは、シミやキズなどがより目立ちにくいので、
初めからあまりセンシティブにならずにお使いいただけます。

※それぞれ使い込んでいくととキズは馴染み、味になります。

スタッフの一言

katakana greenの深い色に心奪われこちらを使っています。
使うたびに艶が出て、自分だけの色に育っていく過程が楽しみです、
中身がヌメの色を活かしているタイプも珍しいのではないでしょうか。

デザインの魅力もさることながら、機能面にもデザイナー土平さんのこだわりが詰まっています。
ぱかっと大きく開くポケットは、それぞれのポケットがワンポイントで縫われている工夫がされているから。
実際に使うときの導線を考えて何度も試作され、無駄がないシンプルな佇まいが魅力です。
.URUKUST|COMPACT WALLET | レザー財布  コンパクト ウォレット[プレゼント]
.URUKUST|COMPACT WALLET | レザー財布 コンパクト ウォレット[プレゼント]
17,600円
ストア紹介

katakana

「日本のカッコイイを集めたお土産屋さん」をコンセプトに、日本全国から伝統工芸品や名産品、洋品や文房具、作家モノなど、さまざまなものをセレクトしています。オンラインストアでは、東京・自由が丘の実店舗と連動し...もっと見る

このストアの新着ストアレター

さがしモノ旅 和歌山 kitt編「日本の良いものが消えていく」

カタカナ河野による「さがしモノ旅 和歌山 kitt編」。 今日は前回の投稿の続きのお話です。 昨年のイベント開催直前に、「このスウェットを作る紡績会社が工場を閉鎖する」と連絡が有田さんに入りました。 「なんとかこの商品を継続できるように奔走したいと思います!でも、カタカナさんでやってくれるようなイベントは、これで最後になるかもしれません」 その春のイベントは、在庫が潤沢では無かったにもかかわらず、今までで一番多くのお客様にお買い上げいただきました。 いつかまた、あのフワフワなスウェットを紹介したいね。 有田さんと約束してイベントは終了しました。 数か月たったある日。有田さんからのメールをあけると、 「見て欲しいモノがあります」 商談は以前と同じ、店の隣のガレージです。 有田さんのカバンから出てきたのは、2枚のスウェット。 「以前のモノと比べて下さい」 僕は目を閉じて、スウェットを手に取ります。 利き酒ならぬ、利きスウェット。 「んんっ?」どちらも以前のフワフワなスエットと同じ感触なのです。 目を開けて、生地をよく見るとほんのり裏毛の色がちがいました。その他は本当に今までのモノと変わらない。 なんで、ここまでクオリティの高いモノが出来たのだろう? 有田さんを見ると、安堵した表情のあとにニヤリと笑いました。 「実は、このスウェットは糸も大事だったのですが、このフワフワもっちり感を出すには、編みが一番大事だったのです」 今まで特殊な糸から生まれるスウェットと思っていたのですが、 なんと!このスウェットは特別な編立によって出来上がっていたのか!!

2024/11/11