縄文後期の土偶を精巧に再現すべく作られたオブジェ。こちらの【仮面の女神】は、国宝にも指定されている土偶を再現したもの。
縄文文化の芸術性は、岡本太郎をはじめ様々なクリエーターに影響を与えており、 縄文の造形は日本のみならず世界でも多くの注目を集めています。
約4000年以上前の縄文時代中期につくられた土偶の一タイプ
土偶とは、人形のかたちをした土製の焼き物のこと。
1986年(昭和61年)に棚畑遺跡(長野県茅野市米沢)で出土された、土偶「仮面の女神」は、今から約4000年から5000年前に渡って続いた縄文時代中期につくられた土偶の一タイプ。
オリジナルは茅野市尖石縄文考古館に所蔵されています。
こちらはそのレプリカで、大きさは9cm×12cmと片手にのるほどのサイズ感。古墳自体の工人が行ったであろう工程をたどって、本物を忠実に再現。
顔面は逆三角形の仮面がつけられた表現になっています。細い粘土紐でV字形に描かれているのは、眉毛を表現しているのでしょうか。
その下には鼻の穴や口が小さな穴で表現されています。
体には渦巻きや同心円、たすきを掛けたような文様が描かれています。
縄文の造形は、考古学界のみならず昨今では美術界でも高く評価されるように。そんな日本文化の源流とも言える縄文時代の造形美を、触れて飾って楽しんでみませんか。
いつものディスプレイに加えてみたり、本棚などのちょっとしたスペースに並べてみたり…あえて全く異なるテイストのアイテムと一緒に飾ってみるのも面白そう。不思議とどんな空間にもしっくりと馴染んでくれますよ。
ユーモラスな表情を浮かべた姿もかわいらしく、目に入るたびに思わず笑顔になってしまいそうですね。
税込\5,500以上のお買い上げで配送料が無料になります
- カテゴリ
- 生活雑貨 > インテリア雑貨 > モビール・オブジェ
- サイズ
- W90×D50×H120mm
- 素材
- 粘土
- 注意事項
- 土で最後の磨き上げをしており、風合いを出すため土が付着している場合がございます。
色味や表情などはひとつひとつ微妙に異なります。
製品仕様としてご了承いただきました上で、ご購入くださいますようお願いいたします。
- 備考
- 日本製
取扱い商品の見直しにつき、お得にお買い求めいただける商品をご紹介しています。