1951年に誕生して以来、 世界中で愛されている一匹のおサルさんをご存じですか?
デンマークを代表するデザイナーの一人、 Kay Bojesen(カイ・ボイスン)がデザインした愛嬌たっぷり Monkey(モンキー)。
まあるいお顔で暮らしにユーモアを届ける木製のオブジェです。
子どもから大人までみんなを笑顔にする人気者のこちらの Monkey に、 この度ビンテージライクな色をまとったミニサイズが登場。
玄関に飾ってみたり、本棚にそっと忍ばせてみたりと、 いろんな場所でもっと気軽に楽しめるようになりました。
デンマークデザインのアイコン的存在となった この愛らしい動物オブジェを、ぜひご自宅でお楽しみください。
こちらの4色は、1940年代後半にカイ・ボイスンが 子ども部屋用にデザインしたオリジナルの壁紙の色から着想を得たものです。
ビンテージの風合いは、チークやローズウッドといった北欧の古い家具にもぴったり。 色違いで集めたくなる可愛さですね。
色には意味も込められているそう。贈り物にもおすすめです。
レッド:情熱、エネルギー
ブルー:平静、安定
グリーン:癒し、調和
イエロー:明るさ、幸福感
1886-1958。
Georg Jensen (ジョージ・ジェンセン)で修行を積んだ後、1910年に銀細工師としてキャリアをスタート。
1938年には、シルバー用にデザインされたカトラリーを戦時状況下で銀の供給が困難だったことから、当時珍しかったステンレスを用いて制作し、1951年のミラノ・トリエンナーレ展に出品。
3年連続で最優秀賞受賞という快挙を遂げたことで、その名が広く知られることとなった。
また、1930年代より制作を開始した木製オブジェの数々は世界中にファンが多く、 彼の代表作のひとつとなっている。
FSC認証の木材を使用しています。
持続可能な森林の利用と保護を目的とし、適正に管理された森林から産出された木材でつくることは、 長く愛され続けてきたデザインを次の世代に残すために大切なこと。 豊かな木の風合いをゆっくり感じてください。
FSC認証マーク:木材・紙製品が、環境・社会・経済面で国際的に合意された原則と規準に従って管理されている森林から生産されたものであることを確認できるマーク。
今やデンマークデザインのアイコンのひとつとして知られる Monkey ですが、 最初はフック(ハンガー)として生まれたそう。 やがておもちゃとして発表され、次第にアート作品になっていきました。
現在はフックとしては使えませんが、 フレーム等に引っ掛けて飾ることは可能です◎
自由に動かしてお好きなポーズを。 動かすときはやさしく扱ってあげてくださいね。
Kay Bojesen Denmark (カイ・ボイスン デンマーク)は、世界中で愛される木製モンキーの生みの親であり、デンマークで最も有名なデザイナーの一人 "カイ・ボイスン" の作品を製造しているブランドです。
カイ・ボイスンの死後30年余りはその家族が経営していましたが、1991年に現ローゼンダール・デザイングループが木製商品の商業権を引き継ぎ、
「ローゼンダール社 コペンハーゲン」として復刻生産を開始、2010年には「カイ・ボイスン デンマーク」というブランド名に統一しました。
カイ・ボイスンの意志を引き継ぎながら、商品化されていなかったものや隠れた名デザインを積極的に復刻しています。
モニター環境の差により、実際の商品と多少色合いが異なりますのでご了承ください。
製品のサイズや重量は表記と若干異なる場合がございます。
1包装につき一律220円(税込)でギフトラッピングを承ります。
ご希望の方は商品と一緒に「ギフトラッピング」をショッピングカートに追加し、ご購入ください。
※メール便対象商品でラッピングをご希望の方は、【宅配便】での配送に変更となります。
その場合、別途ご請求額変更のご連絡をさせていただきます。
※専用箱のサイズにより、おまとめしてのラッピングがご対応できない場合がございます。
人があつまる時季に。テーブルに華やかさを添える「おすすめ食器」
新しいアイテムで1年をスタート!買い替え・買い足しアイテム
【KOZレシピ】まとめ ~2024・冬~ みんなで食べたい料理がたくさん♪
・カラーバリエーション ビンテージレッド ビンテージブルー ビンテージグリーン ビンテージイエロー