奈良の工芸「かや織」は、奈良時代より前に伝わった「風は通すが蚊は通さない」という蚊帳(かや)に使われる目の粗い薄織物。
こちらは、目の粗いかや織を2枚重ねにして作られており、一般的なふきんより薄く仕立てられています。
大きさは一般的なふきんの約4倍ほどの大きさですが、速乾性に優れているのも特長のひとつ。
使い終わったら広げておくだけでさらっと乾くので、いつも清潔に気持ちよくお使いいただけます。
食器を拭くのにはもちろんのこと、野菜の水気を切ったり出汁をとったりとお料理の下ごしらえにも大活躍。
さっと乾くので、手拭き用のタオルとして使うのもおすすめです。
また、大判のため、洗い物の水切り用としてや鍋掴み代わりなどにもお使いいただけ、台所での様々なシーンで便利にお使いいただけます。
使い込んでくたくたになってきても、用途を変えて長く使い続けられるのもうれしいですね。
お色は、【白百合】【菜の花】【さくら】【すみれ】【あじさい】【若葉】の計6種類。
日本らしさを感じさせる名前も美しい色味が揃っています。
たとう紙のパッケージも素敵で、ちょっとしたギフトにも最適ですよ。
洗濯・乾燥により縮みが生じます。予めご了承ください。
パッケージに、わずかなシワや擦れなどが見られる場合がございます。予めご了承ください。
取扱い商品の見直しにつき、お得にお買い求めいただける商品をご紹介しています。