姫ライラック × Palm 2L
白銀の枝先に上品な紫色の花を咲かせるライラック。
4~5月頃に開花します。
ライラックは世界三大香木である金木犀などと同じ「モクセイ科」の植物。
美しいお花はもちろん、とても上品な香りも魅力の一つです。
お部屋に広がる香りがささやかな幸せを運んでくれます。
花の後で芽吹き始める葉はハート形で愛嬌があり、葉姿だけでも魅力的。
流れる枝ぶりもまた、上品なライラックの葉姿をよく引き立てます。
ライラックの原産地はヨーロッパのバルカン半島(ギリシャ、スロバキア、ブルガリアなど)地域で、江戸時代に日本にやってきたと言われています。
本来ライラックは寒い気候を好みますが、姫ライラックは温暖な地域でも楽しめる丈夫で育てやすいライラックです。
================
【母の日カード】をご用意いたしました。
================
母の日の贈り物に。
カードを無料でお付けいたします。
ご注文の際、備考欄に「母の日カード希望」とご記入ください。
※文字入れなどのカスタマイズはいたしかねます。
何卒、ご了承くださいませ。
姫ライラックに合わせた鉢色は4色。
それぞれに良さがありますが、
どの色も姫ライラックをよく引き立てるカラー。
お好みの色をお選びください。
爽やかなガラス質のPalm。表面には細やかな貫入(かんにゅう)が入ります。
ガラス質×若草色の組み合わせはクリーンな雰囲気で、軽やかさが魅力です。
※貫入とは釉薬に生じる細やかな亀裂。
焼成後、冷却する際に生成されます。
貫入が入ることで釉薬に豊かな景色がうまれます。
なお、貫入の出来には個体差があります。
淡いニュアンスが美しい白萩のPalm。
一見すると単調に見えますが実際には穏やかな濃淡が淡い色彩の変化を生み、柔らかみのある魅力的な白です。
白地の縁にちょっと加えたアクセント。
廃棄されるはずだった複数の釉薬の端材をMixして生まれた唯一無二の色彩です。
日が沈み、夜がはじまる境界線。
太陽の光をわずかに含み白ける空を
青い夜空が覆い始めるわずかなひととき。
そんな「宵」の景色を表現したカラーが
宵雫(よいしずく)です。
基本的には同じようなボリューム感で揃えていますが
植物ですので枝ぶりはそれぞれに個性があります。
でも、どの木も美しい表情ですのでご安心ください。
お手元に届く木との出会いをお楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
姫ライラックの育て方は、石木花オフィシャルサイトの「石木花図鑑」にて詳しくご紹介しております。
なお、植物をご購入いただいた方には基本的な育て方を記載したカードも一緒にお付けいたします。
======================
育て方や、メンテナンスなどに関する
ご質問がございましたらお気軽にご連絡下さい。
出来る限りサポートさせていただきますので、
ご安心いただければと思います。
======================
枝が伸びたり、蕾が出来たり。落葉したり。
植物を育成すると日々の小さな発見があります。
四季折々に変化する、鉢の中のちいさな樹木は
自然のおおきな循環を感じとり、歩調を合わせて生きています。
暮らしの傍らで生きる小さな自然と共に
潤いある日々をお楽しみください。
お皿を合わせて、自由にコーディネート。(セット商品以外は受け皿別売です)
お気に入りの鉢に合わせるお皿を選んで、自分だけのコーディネートを楽しんでみてください。
お皿の色で雰囲気もおおきく変わり、きっとあなただけの特別な組み合わせになりますよ。
どの色にしようか迷ったときは、第一印象やフィーリングを大切にしてみてくださいね。
※お皿のサイズは、鉢のサイズとマッチングします。
※鉢のサイズ表記は、作品タイトルをご確認ください。
※「受け皿セットキャンペーン商品」の場合は、お皿の色は指定できません。
大切な方への贈り物に。別途550円(税込)で、ギフトラッピングを承ります。
石木花オリジナルのギフトボックスに、包装した商品をお入れいたします。
ご希望の方は商品と一緒に「ギフトラッピング」をご購入ください。
※大きいアイテムや複数個の場合、箱の仕様が変更になる場合がございます。
ご了承くださいませ。
木々を末永く健やかに育成しお楽しみいただくために。
専用の肥料や剪定鋏をご紹介いたします。
(今の季節は寒樹姿の姫ライラック。開花前のわくわくが詰まっています。)