カテゴリから探す
特商法に基づく表記お問い合わせ

MARU TO エプロン&バッグ 期間限定受注!

ストア:graf掲載日:2022/10/25
こんばんは!graf の信川です。

一昨年、関西では初めてのpop upを開催したワークウエアブランド「MARU TO」による展示会を、今年も当店の実店舗2階、graf porchにて開催しました。
家具を作る際に出る、木の端材で染色したオリジナル商品。引き続きキナリノモールでも11月4日までの期間限定で、受注をお受けしております。

独特の風合いが楽しめる、唯一無二のエプロンやバッグです。
お届けにお時間を頂戴いたしますが、日々の作業や暮らしに寄り添う、味のある道具です。ぜひこの機会にチェックしてくださいね。

Surgical Apron

ミリタリーの医療現場服としてある、サージカルエプロン、メディカルスモッグと呼ばれるものをデザインモチーフに、様々な場所での着用を想定してアレンジを加えたMARU TOのエプロンドレスです。

フリーサイズ、男女兼用で作っており、その為袖丈や着丈を調整しやすい考慮を施しました。袖口は袖丈の調節がしやすいゴム仕様に。附属の別紐はウエストベルトとして使ったり、髪留めのリボンにしていただいても◎

日本のリネンを使って織られた生地を丁寧に一枚一枚染めます。 砕いたクワを染料に手染めし、染色後、鉄媒染で仕上げしています。

One Pocket Apron

真ん中にワンポケットがあるのみ、シンプルなエプロンです。

フランスでは、量販店で売られている青色のワンポケエプロンがオーソドックスなエプロンの一つであります。そのエプロンをモデリングして、シンプルに、使いやすく、誰にでもちょうど良い、そんなエプロンです。
テープなどは何も使わず、一つの生地から作ります。しっとりとした大麻布の生地は、使い込むとさらに柔らかく、くたっと馴染んでいきます。

砕いたメープルチップを染料に手染めし、染色後、チタン媒染で仕上げしています。

Dyed Bag S・M size

天然染料で染めた様々なカラーでご用意するサブバッグ。サイズは大小2種類あります。

肩紐は先で縛るようになっているので持ち手の長さを調節できます。結び方のアレンジも様々、お好きなように結ってください。
小さいサイズは、A5サイズノートが入るくらいのコンパクトサイズ。財布や携帯を入れて近所にお散歩するのにちょうど良さそうです。長財布も入ります。
大きいサイズは、買い物袋としても使いやすいA3くらいのサイズ感です。単泊のお出かけでも使えます。

オーガニックコットンのガーゼ素材は軽量で尚且つ丈夫。洗濯可なので清潔に保てるのも布バッグの良いところ。
砕いたブラックチェリーを染料に手染めし、染色後、鉄媒染で仕上げしています。
ストア紹介

graf

こんにちは graf(グラフ)です。 私たちは、「ものづくり」を通して、「暮らしを豊かにする」ことを目指すクリエイティブユニットです。 大阪の中之島と豊中を拠点に、家具の製造・販売、グラフィックデ...もっと見る

このストアの新着ストアレター

家具の価格改定について

平素よりgrafをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。 この度、誠に心苦しい判断ではございますが、2025年5月21日(水)よりオリジナル家具シリーズの「Narrative」、「ad」の価格を一部改定をさせていただくことになりました。 材料費、光熱費、人件費など、数年前より上がり続けており、これまで通りのものづくりを続けることが難しくなっております。この度の価格改定は、品質の維持向上に努めながら製品の製造を継続して行うため、やむを得ず実施させていただきます。 昨年よりスタートしました「Narrative redesign」という取り組みは、多様化する暮らしや住環境に対して、既存アイテムの素材・サイズ・仕様・デザイン、また一部の生産方法を見直すことで、Narrativeの基本概念は踏襲しつつも、時代に沿ったものづくりを進めることを目的としております。今回やむを得ず価格改定となる家具もございますが、「Narrative redesign」の考えを基に、材の見直しなどコストダウンもできるよう努めてまいります。 また、これまで以上に「暮らしのための道具」として、それぞれの場所で新しい物語が始まっていくことに思いをめぐらせながら、これからも一つひとつ大事に製作していきます。 5月20日(火)までの受注分については、これまでの価格にてご注文をお受けいたします。ご検討いただいている家具のご相談などございましたら、graf shopまでお問い合わせください。 graf shop 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-1-9 tel|06-6459-2100 mail|shop@graf-d3.com(担当:山田・信川)

2025/05/03