料理の時間がもっと楽しくなる鍋
味わい鍋の誕生は、1985年。薄いアルミ鍋が定番だった時代に、日々の料理をもっと美味しくつくることを貪欲に追求する中で誕生した、日本独自のアルミ鋳物鍋です。
私たちが暮らす日本では、味噌や醤油、砂糖、みりんといった焦げつきやすい調味料、多種多様な季節の食材を用いた調理が、ごく一般の家庭で自然に行われてきました。
味わい鍋は、そうした日本の家庭料理に寄り添い、日本らしい使いやすさと美味しさのために造られています。
味わい鍋を造っているのは、大正6年に創業し、100年以上も「家庭の鍋」を造りつづけてきた文化軽金属鋳造株式会社。小学校の家庭科の授業でも使われている、あの「文化鍋」を発明した会社でもあります。
両手鍋22cm
味わい鍋22cmは、家族分のごはんづくりにちょうどいいサイズ感。見た目はしっかりしていながら驚くほど軽くて扱いやすく、煮る・炒めるはもちろん、無水調理もOK。
素材のうまみを引き出す料理も手軽に楽しめます。カレーやシチュー、ポトフなどの汁ものから、焼きそばやパスタまで幅広く対応。オーブンでも使用できます。具材をたっぷり入れても混ぜやすく、盛りつけもラクだから、毎日の調理に大活躍してくれます。
片手鍋20cm
味わい鍋20cmは、手に取った瞬間見た目より「軽い」と感じるのに、造りはとてもしっかり。3~4人前の調理にちょうど良く、カレーやシチュー、ポトフなどの汁ものにもぴったりなサイズ感です。
深さがあるので、焼きそばやパスタなど具材と麺を一緒に調理する料理でも◎。軽いので、お皿に盛りつけるときも腕が疲れず、毎日の料理がぐっとラクになります。
片手鍋18cm
味わい鍋18cmを使ってみて驚いたのは、その軽さ。見た目はしっかりとした鋳物なのに、手に取るとふわっと軽くて扱いやすく、毎日の調理がぐっとラクになります。
まるで雪平鍋のように、煮物・炒め物・ちょっとした揚げ物まで万能にこなせて、しかも焦げ付きにくいからお手入れも簡単。シンプルなのにとっても頼れる一品。
小回りがきく18cmサイズは、一人分や副菜作りにもぴったりです。1~2人暮らしの方ならメインの片手鍋に。
ストア紹介
arekore market
毎日をここち良く暮らすためのあれこれ。
コーヒーメーカーだったりボールだったり スリッパ、タオル、椅子などなど。
実際使ってみて良かったものを友人や家族にも 使ってもらって、いっしょにそのものについて...もっと見る