|3RD CERAMICSって?
毎日使う器だからこそ、見た目だけでなく「使いやすさ」にもこだわりたい。そんな「ちょうどいい器」が、ふとした日常を豊かにしてくれます。
今回皆さまに知って頂きたいのが、岐阜県多治見市の工房でつくられる《3RD CERAMICS》の器たちです。
3RD CERAMICS(サードセラミックス)は、美濃焼の産地として知られる岐阜県は多治見市の作り手。
3RD CERAMICSは、「量産品と作家もののあいだ」をテーマに、現代の暮らしに寄り添う器をつくるブランドです。
「作家もの」は形や質感を繊細に表現したり、量産では難しい表現を突き詰めたものが多くあります。3RD CERAMICSのアイテムはそれとは違い、かといって大量生産のようなカッチリと決まった形をしているわけではありません。制作と生産のあいだ、これが第三の陶磁器「3RD CERAMICS」ということです。
自らろくろを回したり、原型を手で作りつつも、量産の技術も使う。作家さんの作品ほど敷居が高いわけではなく、量産品よりも「手」を感じる。そのバランスが3RD CERAMICSの魅力なのです。
日本各地の工房や職人の手から生まれた道具たちは、時代に寄り添いながら生活を支えてくれています。
そんな手仕事の魅力を、日常の中で感じていただけるよう、選りすぐりの品をご紹介します🌿
スープが飲みたくなるスープマグ☕️
手にすっとなじむ、ほっとするかたち。ぽってりとしたフォルムに、優しくくびれた持ち手。
シンプルな中に、しっかりと美意識が宿るスープマグです。
スープはもちろん、たっぷりのカフェオレや朝食のグラノーラにもぴったり。
どんな食卓にも自然と溶け込み、使うほどに愛着が増していくそんなアイテムです。
シンプルなのに印象に残るトールマグ🥤
すっきりとした縦長のフォルムが印象的な、トールマグ。
少し深さのあるフォルムは、たっぷりのコーヒーや紅茶にぴったり。お気に入りの飲み物をゆっくり楽しみたいときに、そっと寄り添ってくれます。
釉薬の表情や色合いにも奥行きがあり、飲み終わるまでその美しさを感じられるうつわ。
使うほどに、自分の暮らしにしっくり馴染んでいくはずです。
置くだけで絵になる、フラワーベース💐
飾る花を選ばない。たった一輪の野花から、枝ものやグリーンまで、自然体で美しく映えるように設計されています。
釉薬の表情ややさしい色味には、土ものならではのあたたかみがあり、手に取るたびに気持ちまで整う。
「花を飾るって、こんなに気楽だったんだ」そんな風に感じさせてくれる、暮らしに寄り添う花器です。
使わないときも、オブジェのように静かにそこにいてくれる。インテリアの一部としてそっと佇んでくれる存在です。
涼しくて、優しい音色の風鈴🎐
3RD CERAMICSがつくる風鈴は、陶器ならではのやわらかで透明感のある音色が魅力です。
一つひとつ手仕事で仕上げられたそのかたちは、まるで小さなオブジェのようで、吊るすだけで空間にすっと美しい陰影をつくり出します。
季節を感じる風物詩として、贈りものにもおすすめしたい逸品です。
3RD CERAMICSのアイテムが、日々の暮らしを少しやさしく心地よいものにしてくれますように🙏
|こちらの商品もおすすめです
毎日使えるあなただけの茶碗。IDentity 茶碗
AO Coolers|25年新作 強力保冷のAOソフトクーラーシリーズ 9パック
桐の小さな薬箱 救急箱 桐箱 キッチン収納 アクセサリー 引き出し BOX
織物屋がつくる、シャトルマグネットバー Sufuto 清原織物 アップサイクル
ストア紹介
イエノLabo.
イエノLabo.は、2015年に誕生したオンラインショップです。調湿剤「炭八」やオリジナルの木製品をはじめ「永く使い続けられるモノ」をコンセプトに、イエノLabo.ならではのアイテムをお届けします。もっと見る