水遊びやレジャー、旅行やアウトドアで、防水ポーチが大活躍する季節がやってきました!
完売と再入荷を何度も繰り返す、大人気の「bon moment 濡れたまま収納できる 防水ポーチ」。
まだ使ったことがない方は、濡れたものなんてビニール袋に入れればいいじゃん、なんて思っているかもしれません。
bon moment|濡れたまま収納できる 防水ポーチ マルチポーチ 旅行
けれどたびたび完売となるこの人気が、防水ポーチの必需性の裏付け。
じゃあ具体的に防水ポーチって、
・実際に何が違うの?
・便利なポイントは?
・いつ使うの?
そんな疑問のヒントになる、スタッフたちの声をご紹介!
知れば納得の便利さを、改めて解説していきます。
しっかり防水&目隠しも
プールで着た水着や、温泉で使ったタオル、ジムで汗をかいたウェアも。
濡れた物や汚れたものの持ち運びに欠かせない「防水ポーチ」。
裏面は防水性に優れたTPUコーティング、さらに表に撥水加工で、ダブルの加工が施されています。
完全防水ではないものの、よく絞ってから入れて、ファスナーをしっかり閉めれば安心度アップ。
例えばビニール袋だと、いつの間にかできた小さな穴から水漏れしたり、うっかり落として破れたり。防水ポーチならそんな不安もなく、バッグの中にすっぽり入れて、焦ることなく帰宅できます。
中が透けて見えないのも、防水ポーチのいいところ。
下着や水着の持ち帰りも、しっかり目隠しできるポーチが頼りになります。
ゆったりとしたサイズ感も魅力で、バスタオルと水着をまとめて入れることも。口をギュッと縛らなければならないビニール袋には、この余裕のあるサイズ感は真似できませんよね。
bon moment|濡れたまま収納できる 防水ポーチ マルチポーチ 旅行
スタッフの活用シーンをご紹介
それではここからは、スタッフたちのリアルな声をご紹介。
まずは商品開発にも携わった、防水ポーチ愛用の大ベテランとも言えるバイヤーの声からご覧ください。
バイヤー平山:「保育園の着替え入れとして平日は毎日」
今シーズンで3年目の販売になる、bon moment防水ポーチ。びっくりするほど生地の耐久性があり、たくさん洗濯を繰り返しても機能が落ちることなく使えています。
毎年、夏に需要のピークを迎えますが、実は通年通して需要があり、夏以外の季節も、たくさんのお客様にご購入いただいています。
私も以前は、保育園の着替え入れとして平日は毎日使用していましたが、こどもが小学生になり、休みの日の使用がメインになりました。
出かける際に着替えを入れたり、これからの季節は水遊びが増えるので、今年の夏も必須のアイテムです!
bon momentの防水ポーチと、kukka ja puuの防水ポーチ、どちらも愛用していますが、サイズの違いはこれくらい。素材はどちらも同じです。
kukka ja puuの防水ポーチのほうがひとまわり小さいので、こどもの水遊び用の水着だけのときはこちらのみ。プールに行って自分の水着やラッシュガードも持っていくときは2つ持っていきます。
この防水ポーチと一緒に、ぜひ使っていただきたいのが、今年bon momentで発売した「セームタオル」。防水ポーチ&セームタオルで、夏の水遊びも快適に楽しんでください~!
※kukka ja puuの防水ポーチは、6月下旬頃に再入荷予定です。
bon moment|すぐ乾く 手の平サイズのバスタオル セームタオル
デザイナー新関:「サウナライフがより快適に」
趣味のサウナ巡りのなかで、地味に悩んでいたのが「濡れたタオルをどう持ち帰るか」。
節約のためにタオルを持参したい派の私は、使用済みの濡れたタオル類はビニール袋に入れて持ち帰っていました。
脱衣所でビニール袋を出すのはちょっと恥ずかしいな…と思いつつ、正解が見つからない日々。。
そこで、「bon moment 防水ポーチ」を使ってみました!
新色「bubble」のテキスタイルと、落ち着いたカラーの組み合わせにひとめぼれ。
これなら脱衣所で出しても恥ずかしくない、むしろ見せたくなる大人かわいいデザインがうれしいです。
防水ポーチと合わせて使っているのが、「bon moment かさばらない大人のタオル」シリーズ。
サウナセットの中でも特にかさばるのがタオル類なので、私は薄手のこちらのタオルを愛用しています。
防水ポーチにもすっきり収まりました。
水着着用のサウナもあるので、タオルと濡れた水着が一緒に入る大きさはありがたいです。
水着やボディタオルなど、ぐっしょり濡れてしまうものも、しっかり絞って防水ポーチに入れれば水分は漏れませんでした。
ただ、完全に水漏れを防げるわけではないので、心配な方はぐっしょり濡れたものはバスタオルに包んで入れると安心だと思います。
防水ポーチのおかげで、サウナライフがより快適にランクアップ!
欠かせないサ活グッズのひとつになりました。
スタッフ富原:「もう人目を気にしない!旅行の大浴場のお供」
普段は、ホットヨガ後の汗だくインナーを入れて使っている防水ポーチ。
1つあれば十分かと思っていましたが、柄がとても気に入って「もう1つ欲しいなぁ」と思っていたところ、ちょうど旅行の予定が決まり…。これはチャンス!と思い、“旦那さんの分”という建前でお迎えすることにしました。
今回泊まったホテルには大浴場があり、部屋からお風呂までの共用廊下を移動しないといけませんでした。
その際に、服や下着、タオルを持ち運ぶのに防水ポーチがちょうどいいサイズ感。これまではビニール袋に入れたり、タオルで包んだりしていたので、人目が少し気になっていたのですが、このポーチなら見た目もスッキリして気兼ねなく移動できて快適でした。
防水ポーチに入れるようになってからは、まるでバッグのように持ち手を持って、堂々と持ち歩けるように。
このまま持って歩いても恥ずかしくなく見た目も可愛くて、気分も上がります。
防水ポーチのスゴイところは、着用後の服や濡れたタオルをそのままインできる機能性。
内側が防水仕様になっているので、他の荷物を濡らす心配もなく、そのままバッグに入れられるのが嬉しいポイントです。
普段は、ホットヨガ後の汗だくインナーを入れて使っていますが、旅行にも大活躍してくれました。夏は、海にも出かける予定なので家族分の防水ポーチがあればさらに快適な夏になりそうです。
bon moment|濡れたまま収納できる 防水ポーチ マルチポーチ 旅行
いかがでしたか。
保育園やサウナ、ヨガや温泉旅行と、それぞれのライフスタイルに合わせて活躍する防水ポーチ。新デザインのwave柄やbubble柄は、特に濡れたものがない時だって、普通のポーチとして使いたくなるデザインです。
「濡れものがある時だけ」という考えは取っ払って、“防水機能もあるマルチなポーチ”として、たくさんデイリー使いしてくださいね。
ストア紹介
アンジェ web shop
幸せなひとときは、心地いい暮らしの中に宿るもの。
日常をちょっと便利にしてくれたり、優しい気持ちで過ごせるアイテムたち。
特別な日にではなく、いつもそこにあるものを。
「あ、こんなの探してた」で、暮...もっと見る