緑 飯茶碗(大)
再入荷待ち
詳細な送料についてはこちらをご覧ください。
キナリノモールについて
自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。
キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。
山から福がおりてくる|豊作 こいのぼり
5,500円
張り子 小松屋|張子 力士
4,840円
七右エ門窯|パン皿
3,300円
張り子 小松屋|張子 カラス天狗
5,720円
岸家具店|もがみのおぼん(ブレッドボード)
4,290円~
めんつゆで作った湯むきトマト赤と緑のコントラストが食卓に色を添えます
小鉢としても使う事ができます三品盛り付けても、綺麗に収まります
時にはご飯茶飯として、時には小鉢として日々の料理と食卓に、ささやかな碗を
七右エ門窯|だるま湯呑み 青
2,860円
佐藤工芸|陰陽トレイ YIN/YANG(ブナ)
19,250円
山から福がおりてくる|もがみのもの 箸と箸置き
2,640円
佐藤工芸|陰陽トレイ YIN /YANG(ウォールナット)
21,230円
くらすこと|くらすことの生活道具 古い器の形シリーズ 高台飯碗
2,750円
iwatemo|kurawanka【父の日おすすめ】
2,376円~
4th-market|おひつ
2,750円~
和味 ゆったり碗
1,100円
岩崎晴彦|めし碗 中 / 大
山形県産の古代米の稲穂と、手漉きの和紙を使った鯉のぼりです。 端午の節句の頃、山形では暖かな春を迎え、田植えや畑の支度がはじまります。 土を耕し、小さな種を植える。 そして美しい花をつけ、大きな実りとなる準備の時期です。 また「豊作」とは、作物が豊かに実り収穫が多いことを意味おり、 “小さな種が実をつけ、大きな実りとなりますように”と、 子どもの健やかな成長を願う想いと重ねました。 吊るせる場所があれば、リビングや玄関等、お好きな場所でお楽しみいただけます。
2025/03/14
山形県産の稲穂を使用したアクセサリー「ineシリーズ」は、無農薬栽培されたお米のノーマルバージョンと、古代米を使った紫色バージョンの2色を展開しています。
2023/05/02
藁は捨てるところがないと言われるほど、暮らしの様々な道具として、また、材料として使われてきました。 昔の人たちは”自分で使うものは自分で作ることが当たり前”、そうでないと暮らしていけなかったのです。 昔ながらの職人さんの工房に行くと、自作で藁等の自然の素材を使った道具が現在でも使われています。 何より、それの使い勝手の良さも受け継がれているのだと思います。 この「藁ほうき」も、日常に寄り添う道具として昔からありました。 使えば使うほど、稲の腰がしなやかになり使いやすくなります。 道具とは、寄り添って、ともに大切に育てていくものだと、この藁ほうきが教えてくれます。 作るのに手間がかかり、今や貴重となった藁ほうき。 日常のちょっとした場面でお使いいただき、あなたに寄り添う道具となりますように。 ぜひ、お試しください。
2023/04/28
山から福がおりてくる
山形県のいいものと体験を。 私たちが暮らす山形は、その名の通り、山に囲まれた土地です。 山があることで生まれた文化や伝承、そして、暮らしに寄り添う手仕事が数多く残っている場所。 山があるから水が...もっと見る
このアイテムが再入荷された際に、メールでお知らせします。登録したアイテムはマイページの「再入荷通知アイテム」に表示されます。
※アイテムの再入荷・ご購入を約束するものではありません。※再入荷後すぐに完売する場合がございます。
めんつゆで作った湯むきトマト
赤と緑のコントラストが食卓に色を添えます