「甘くないハンドワーク」
「シックと野暮ったさのギリギリのライン」
「中性的な感覚と品」
伝統ある製法と現代の製法を用いてモノをつくるAUTTAAの靴。
靴を仕上げるのは履く人自身と捉え、経年変化の楽しんでほしいという思いが込められています。
一枚革のみで構成された「ミドルモストシューズ」。
ローカットの形で、リラックス感と洗練さを兼ね備えた一足です。
やわらかなイタリアンレザーが足に気持ちよく馴染むので、素足履きもおすすめ。
AUTTAAらしいミニマルで中性的なデザイン。
フロントとかかとパーツに重なりを持たせた、綺麗なシルエットです。
履き口のラインがすっきりとしていて、足元をスマートに見せてくれます。
大きな樽で革を回し、繊維をほぐすボックス加工を施されたイタリアンレザーを使っています。
革の表情豊かなシボ感とマットなツヤで、上品な印象です。
履きこむほどに、艶が増し、深みのある色に育ち、
靴がどんどん足に馴染んでいきます。
見た目と履き心地の変化をじっくりと味わえるのも魅力のひとつです。
ラバーとレザー2層タイプのソール。
ラバーは耐久性が高く、すべりにくい素材、レザーは柔軟さがあり足に馴染みやすいです。クッション性もありつつ、それぞれの素材の良さがつまっています。
軽やかで、やわらかな足あたりも魅力のひとつ。
しっかりと足にフィットしてくれるので、長時間のお出掛けも疲れにくいです。
伝統ある製法と現代の製法を用いてつくられる靴は、メンテナンスを続けながら
何年も履き続けていける耐久性も兼ね揃えています。
長く、日々に寄り添う、大事な相棒になってくれますよ。
カジュアルなパンツスタイルはもちろん、きれいめコーデにもばっちり合います。
自分らしいコーディネートを楽しんでくださいね。
ユニセックスなデザインなので、男女共におすすめです。
カラーバリエーションは、「グレー」と「ブラック」の2色展開です。
お気に入りのカラーを選んでくださいね。
履くほどに足に馴染み、自分だけの特別な靴へと育っていく「middlemost shoes」。
日々の生活に寄り添い、共に歩む楽しさを感じていただける一足です。
甲周り等標準的なサイズ感です。
標準的な大きさの木型で製作していますが、甲周りが細い方には1サイズ下がおすすめです。
また履き始めが少しキツめに感じる位が、丁度良いサイズ感です。
▼スタッフ着用レビュー
●スタッフ S
普段着用サイズ:23.5か24.0(甲幅は普通)/ 選ぶなら36(23.5cm)
すこし厚手の靴下をはいた状態で、長さはぴったり、幅は小指がすこし当たる感じがします。履きならして馴染むとちょうどよくなりそうです。
包み込まれたようなはき心地で、スニーカー感覚で歩けそうな印象です。
●スタッフ K
普段着用サイズ:24.0か24.5(甲低・幅やや広 )/ 選ぶなら38(24.0cm)
37(24.0)が長さも幅もちょうどいいサイズでした。
やや細身のデザインなので、足を通してすぐは親指の付け根があたる感じがしましたが、圧迫感はないです。
足先の幅が広めなのに甲低・かかとは細くて靴選びに困ることが多いのですが、このシューズはすっと足の形に馴染んでくれそうです。
●スタッフ W
普段着用サイズ:24.5か25(幅広・甲高)/ 選ぶなら39(25.0cm)
39(25.0cm)が全体的にぴったりと履けました。
幅はやや小指が当たる感じでしたが、履きこんで自分の足のサイズに馴染んでいきそうです。
オイルとタンニンが配合された革は、はじめはやや固さがありますが、履いていくとすぐに馴染んでいきます。
使いはじめは、何もついていないブラシで磨いてください。
(新品の状態にクリームをつけると、革が馴染んでくると生まれる伸びが早く進んでしまいます。)
汚れが目立ってきたら、クリームでお手入れをしてください。
ブラックは、黒か透明のクリーム。
グレーは、透明のクリーム等で馴染ませてください。
当ストアでご購入いただいたお客様へ、1注文につき220円(税込)でギフトラッピングを承ります。
(個数に制限なく複数梱包の場合も一律220円で承っております。)
ご希望の方は商品と一緒に「ギフトラッピング」をショッピングカートに追加し、ご購入ください。
「SUI limited store 」5/17(土)11時から販売スタートです!
夏の装いに「結 -YUI-」のアイテムはいかがですか。5/16(金)11時より販売
この時期だけの入荷です。「宮本工芸」あけびと山ぶどうの籠
さらっとした、はき心地。別注パンツ「コットンヘンプバナナトラウザー」
モニタ環境によって色の見え方が実物と異なる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。