ご自宅で揚物をされる方ならば、時間が経つにつれてサクサク感が失われていくのを残念に思われたことはないでしょうか。
美濃焼の丸皿と新潟県燕市の金属網がセットになったKIKIMEの「amime プレート半月」は、余分な油や水気を上手に逃がしてくれるから、食卓に出した後も長くカラッと揚げたての食感を楽しむことができます。モダンなデザインで和洋を問わず使えるのはもちろん、網を外せばシンプルな丸皿になるので、普段使いしやすい一品です。
網があるから、付け合わせの水気が揚物に移らない
とんかつや唐揚げを食卓に出す時、付け合わせのキャベツやトマトを同じお皿にのせることは少なくありません。けれども、野菜から出た水分が揚物に移ってしまい、肝心の揚げたて食感が鈍ってしまうこともしばしば……。
岐阜県土岐市の美濃焼の本体プレートと、新潟県燕市の金網がセットになったこちらなら、水気を上手に下に逃がしてくれるからそうはならないのが嬉しいところです。揚物も最後までサクサクのままお楽しみいただけます。他にも、天ぷらとうどん(蕎麦)、トーストとサラダ、刺身とツマといった取り合わせにもうってつけです。
脚のない網だから、省スペースに収納できる
プレートにぴたりと収まる金網には、脚がありません。脚がないからこそ複数枚あったとしても、プレートと金網に分けてそれぞれをスタッキングすることが可能です。コンパクトにまとまるので、収納は省スペースでOK。
プレートには金網をのせるための凹凸がありますが、これが裏面に響かない作りになっているのも、すっきりスタッキングできる秘訣のひとつです。また、プレートの裏側に不要な段差がない分、洗い物もしやすくなっています。
洗いやすさという点では、金網のお手入れが面倒そうに感じる方もいると思います。そこは、交点が丁寧に溶接されいるから、汚れが挟まったり詰まったりしにくく、すっきりと洗い落とせるように工夫されていますのでご安心ください。
金網をはずせるから、用途の幅が広く普段使いしやすい
「KIKIME」は、日常的に使えることを大切にしたものづくりをされているブランドです。だからこちらも、金網付きという特殊な器であるものの、金網を外せば普通のプレートとして様々なお料理の盛付けにご利用いただけます。
プレートは、ベースに赤土を使用。釉薬はマットなので、どんな料理にも合わせやすい落ち着いた質感に仕上がっています。リムの部分にはあえて釉薬がかからないようにマスキングし、土の風合いを見せているのは、職人技とモダンなデザインの見事な融合を感じられるポイントです。
サイズは、小さい方からS、半月、Lの3種類をご用意しています。金網が器の全面を覆うSとLは、料理が盛り付けやすいように金網の中央にかけてなだらかに窪んでいるのが特徴。平らだと揚物などの料理が転がりやすくなりますが、この仕様であれば自然と真ん中に集まるから意識せずとも盛り付けが様になります。
半月は、金網がプレートの半分を覆う形となりますので、揚物と付け合わせ野菜、トーストとサラダをはっきりと分けたワンプレートを作りたい場合に特におすすめです。
金網はプレートの色味に合わせて黒酸化網と純金網の2種類がございます。黒酸化網が付属するのは、ブラック・グレー・ライトグレーの3色。純金網が付属するのは、ホワイト、グリーン、ターコイズブルーの3色となります。
KIKIMEの「amime プレート半月」は、食卓で揚物を最後まで美味しく楽しめる機能的な器です。でもけして、揚物専用ではありません。蒸し物、焼き物、麺類、お刺身……金網を外せば、パスタや炒飯の盛付けにもいい具合。日々の食卓に当たり前にある、気の利くちょっといいお皿になってくれると思います。
ストア紹介
スタイルストア
スタイルストアは2006年開店のオンラインセレクトショップです。「私と暮らしをアップデート」をコンセプトに、つくり手の顔が見える暮し回りの品々を集めています。つくり手がこだわりと思いを込めて制作するものは...もっと見る