カテゴリから探す
特商法に基づく表記お問い合わせ

ジャカード織の美しく奥行きある表情が堪能できる

ストア:スタイルストア掲載日:2025/05/02
「なんて素敵なんだろう」と展示会で一目惚れをしてしまったのが、「Jacquard Works(ジャカード・ワークス)」のポーチです。

ジャカード織というと、高級メゾンやセレクトショップのお出かけウェアというイメージがあったのですが、洗練された雰囲気はそのままに、高い技術で織られた生地を日常に活躍するシンプルなアイテムに落とし込んでいることに感動して、お取り扱いを始めることになりました。
Jacquard Works|キャラメルポーチ
Jacquard Works|キャラメルポーチ
4,400円
コロンとした形は、普段使いのコスメ等も無理なく収まり、見た目の可愛さだけでなく収納力も抜群です。

立体感や奥行きが魅力、オリジナルのジャガード生地

Jacquard Works製品の産地である群馬県桐生市は、奈良時代より続く繊維の産地。こちらのブランドは、1906年創業のジャカード織物機屋SUSAIのファクトリーブランドで、自社で製作したオリジナル生地を使用しています。

「ジャカード織」とは、1801年にフランスの発明家ジョゼフ・マリー・ジャカール(英語読み:ジャカード)氏によって発明された自動織機を使って織られた生地のことをいうのだそうです。

日本には、1807年に京都・西陣に導入され、桐生には1877年以降に導入されました。その後、桐生はジャカード織の産地として長い歴史を紡ぐことになります。

ジャガード織りの生地は、布地の上から絵柄を印刷する「プリント生地」とは異なり、色や柄のデザインが一本一本の糸の構成により、生地自体に織り込まれています。そのため、自然な立体感や豊かな表情が生まれ、唯一無二のアイテムになるんです。
バリエーションは、全部で5種類。
funky fringe(左)は、エメラルドグリーンとパープルの糸を使い、縦方向にジグザグのフリンジのような模様が走るカットジャカードの生地。フリンジのもふもふとした肌触りはペットを撫でているかのようです。
green matrasse(中)は、ややパステル調のつや感のあるグリーンで、キルティング生地のようなふわっとした表情を持っています。
orange dots(右)は、やや厚みのあるライトグレーの生地に、オレンジ色でポチポチとした手触りが楽しいドットを散りばめた、ポップで可愛らしいジャカード織生地です。
green flower × blue stripe(左)とgold dots × beige glitter(右)は、2つの柄を組み合わせています。
green flower and blue stripe(中)は、透け感のある紺色とグリーンのボーダー地の上にグリーンの花柄を表現したカットジャカードと、鮮やかなブルーと白の斜めストライプのジャカード織生地。
gold dots × beige glitter(左)は、シャリ感のある黒地の上にゴールドラメのドットが散りばめられたポップな雰囲気と、落ち着いたベージュ色にラメ糸を混ぜたジャカード織生地の組み合わせです。

ジャカード織とひとくくりで呼んでいますが、こんなに多彩な柄が生まれるんだ、と唸ってしまいます。

キャラメル型は収納力抜群

紙に包んだキャラメルのような形の、ころんとしたポーチです。
マチを大きくとっているので、ハンドクリームやリップクリーム、櫛やパウダー類が無理なく収まります。マウスやケーブルなどのガジェット類やお菓子などを入れるのもよさそうです。
手洗いでのお洗濯が可能なので、自宅でお手入れをしながら長く愛用できるのも嬉しいポイントです。
生地の美しさと軽さが魅力のJacquard Works(ジャカード・ワークス)のポーチは、小物をすっきり整理するだけでなく、使うたびに気分がうきうきするようなアイテムです。
Jacquard Works|キャラメルポーチ
Jacquard Works|キャラメルポーチ
4,400円
ストア紹介

スタイルストア

スタイルストアは2005年開店のオンラインセレクトショップです。「私と暮らしをアップデート」をコンセプトに、つくり手の顔が見える暮し回りの品々を集めています。つくり手がこだわりと思いを込めて制作するものは...もっと見る

このストアの新着ストアレター