2,090円
お支払い方法について
クレジットカード決済のみ対応しています。
送料について
合計購入金額11,000円以上で送料無料!

詳細な送料についてはこちらをご覧ください。

配送方法について
配送方法についての詳細はこちらをご覧ください。
返品について
商品がお手元に届きましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換についての詳細はこちらをご覧ください。
母の日特集(特集ID)
キナリノモールについて

キナリノモールについて

自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。

メールマガジンについて

メールマガジンについて

キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。

本灯社|種まきびとのものつくり/早川ユミ〈本灯社の本〉

2,090円
  • 購入金額が税込11,000円以上で送料無料
  • ゴールデンウィークのご注文・お問い合わせについて
    4/29(火)、5/3(土)〜5/6(火)は休業とさせていただきます。
    休業期間中にいただいたご注文・お問合せについては、営業日に順次対応してまいります。

    母の日当日指定の配送について
    母の日当日5/11(日)指定の配送につきましては、5/8(木)までのご注文分まで対応させていただきます。
    5/9(金)以降の日時指定のご注文に関しましては、営業日に順次対応してまいります。

ちいさな自給自足で暮らしを紡いでみよう

高知の山の上で畑を耕しながら、持続可能な生活を営む布作家の早川ユミさんが、その暮らしをたっぷりの写真と絵と言葉で伝えてくれる本。着るものや食べるものを自分たちの手で作ってみたいと思うかたへ、最初の一歩におすすめの1冊です。
(出版社コメント)
ちいさな自給自足で
暮らしを紡いでみよう。

暮らすことは生きること。生きることは作ること。『種まきノート』に続く、布作家・早川ユミさんの本ができました。手触りの心地よいグレーの箱に入った本書は、取り出すと横長になる絵本のような本。「衣」「食」「住」「からだ」の四章に分かれ、「もんぺの作り方」や「豆腐づくり」など小さな自給自足のヒントが詰まっています。早川ユミさによる気持ちのこもった絵と文、高知・谷相の美しい写真がすみずみまでひろがる、何度も何度も読み返し続けるための一冊です。
(目次)
まえがき

●衣 着ること
ちくちく手で縫う 着るものをつくろう/農民服をつくる/もんぺをつくる/麻スカートをつくる/素肌にふれる衣服をつくる/草木で染める/かきしぶ染め

●食 食べること
うちのごはん/みそをつくる/とうふをつくる/保存食つくり/はちみつ採り/紅茶をつくる/うめしごと

●住 住まうこと
わたしの台所をつくる/太陽とともに暮らす/わたしの木を植える/果樹を植えよう/月とともに暮らす/ちいさな畑にたねをまこう/にわとりや犬と暮らす/やきものつくり/おそうじのしかた/せっけんのつくり方

●からだ
からだの声を聴く/こころの瞑想法/ろうそくづくり/丹田呼吸法/老子法/冷えとり健康法/テルミー温熱療法/こどもを産む/こどもを育てる/旅するわたし/地球のおうちに暮らす

◆コラム
つくることは生きること/たべるということ/土さえあれば生きてゆける

あとがき

早川ユミ

1957年生まれる。アジアの手紡ぎ手織布、藍、黒檀の実、ラックなど草木染め、泥染めの布、山岳少数民族の布、柿渋で染めた布、リトアニア麻布でちくちく手縫いして、衣服をつくり、あちらこちらで展覧会をひらいている。夫である、陶芸家の小野哲平の薪の窯たきを手伝ったり、種まき、木を植える。アジアの布を探して、家族で旅する。ときどき、セツローさんとのふたり展をひらく。著書に『種まきノート』、『種まきびとのものつくり』、『種まきびとの台所』、『旅する種まきびと』(アノニマ・スタジオ)など多数。

こちらもおすすめ

● ▲ ■
人気のオーガニックパンツに新色登場♪ 今季のニューカラーはくすみのあるブルー!ファンシーすぎず、カッコ良すぎない絶妙なブルーは自信作です◎
薄手のトレンチコート、淡いカラー、サラッと心地よいブラウスなどなど、春夏におすすめのアイテムが続々入荷中です♪
くらすことのオリジナルインナーは、それぞれ特徴をもった「3シリーズ」もあるんです💡3つのうち、どちらのシリーズがお好きですか?!
カテゴリ
生活雑貨 > ホビー > 音楽・本・雑誌
ブランド
本灯社
著者
早川ユミ/絵・文
出版社
アノニマ・スタジオ
ページ数
111ページ
仕様
19cm × 26cm
2,090円
ストア紹介

くらすこと

わたし自身のものさしを見つける、くらすこと。 使い続け暮らしに根づくことで、生活にふくよかな豊かさを与えてくれるものや幸せな気持ちになるもの。 そんな暮らしまわりの雑貨や洋服、台所道具、自分たちが...もっと見る