戸津圭一郎さんとわざわざが共同開発した三島ブルーシリーズです。わざわざオリジナルで当店しか購入できないシリーズとなっております。
戸津さんの得意な技法を使い、古典的な三島・トビかんな模様とブルーの組み合わせで、現代的なデザインになりました。とってもかわいくて素敵な、新しい戸津さんのシリーズができました。皆さんのご愛用品になることを願っております。
このシリーズには花がある。食卓の雰囲気を一気に変えて、食事がなお一層楽しくなるようなそんな器です。ケーキやティータイム、朝食で気分を変えたい時、揃えておくととても強い相棒になることでしょう。
三島ブルーシリーズのお皿は、これさえあればなんでもこい!の4サイズ展開です。
大きいサイズから7寸、6寸、5寸、豆皿の大きさがあります。
(プロフィール)
1969 東京生まれ。佐賀県立有田窯業大学にて陶芸の基礎を学んだ後、有田の窯元に約4年間勤務。現在、長野県長門町で築窯、独立。
窯元で長く勤務した経験からか、ロクロでひいた器がとても美しく均一な仕上がりです。粉引の器を中心に三島出のものや、細かいしのぎを入れた器など、戸津さんの人柄を表すようなやさしく穏やかな作品達が並びます。
わざわざではお茶碗からお皿やカップなどの器を中心に、花器や土鍋まで生活を美しく演出する日用品全般を取り扱っています。
パンと日用品の店わざわざでは、「自分たちが使って良いと思うものを販売する」というスタイルの元、世の中に販売されているものの中に自分たちが使いたいものが見つからない時は、ルールをもってオリジナル製品を作っています。
コンセプトと作り方と売り方が一致するように、欲しい商品を作りたい。そんな気持ちからわざわざのものづくりは始まり、日々リニューアルを重ねながら進化しています。
定番品しか作らないわざわざのオリジナル商品は、こうして作られています。
お使いになる前に、必ず「目止め」を行なってください。目止めとは、器にある小さな穴を埋める作業になります。米の研ぎ汁を入れた鍋に器を入れ、10分ほど煮沸したあとに十分に自然乾燥させてください。
・米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れ、10分ほど煮沸。
・米のとぎ汁は、残りご飯や粥、小麦粉や片栗粉に水を加えたものでも代わりになります。
・表面のぬめりを拭い、自然乾燥させます。
・乾燥後、さらに水洗いして、十分に乾燥させてください。
手作り品の為、ひとつひとつが色味など微妙に異なります。お客様都合での返品、交換につきましては配送料をお客様のご負担でお願いいたします。未使用品であっても、大きさ、デザインもしくは色のイメージ違いによる返品・交換はお客様都合になります。ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
- カテゴリ
- 生活雑貨 > 食器・カトラリー > プレート・お皿
- ブランド
- わざわざ
- 材質
- 陶器
- サイズ
- 7寸|直径21.5cm/高さ2.8cm
6寸|直径18.5cm/高さ2.3cm
5寸|直径15cm/高さ2cm
豆皿|直径約11.5cm/高さ2cm
※手作り品の為、ひとつひとつがサイズや表情が微妙に異なる場合、入荷タイミングによってサイズや重さが若干異なる場合がございます。予めご了承ください。
わざわざオリジナル三島ブルーシリーズのマグカップもございます。