カテゴリから探す
特商法に基づく表記お問い合わせ

季節の手仕事、してみませんか?

ストア:クロワッサンの店掲載日:2024/06/11
青梅がスーパーや八百屋さんに並ぶ季節になりました♪
梅シロップや梅酒、梅干しづくりなど、自分で作るとひと際美味しく感じる「梅仕事」に挑戦してみませんか?

やってみたらとっても楽しくて、美味しくできた「梅シロップ」の作り方をご紹介します!
セラーメイト|密封びん
セラーメイト|密封びん
242円~

■「梅シロップ」の作り方

《材料》(作りやすい分量)
●青梅×1kg
●氷砂糖×1kg

《用意する道具》
●密封びん 3L(密封びん 2L×2個でもつくれます)
●消毒用アルコール
●竹串
●キッチンペーパー
●ザル&ボウル

《下準備》
使用前に「密封びん」を煮沸消毒※か食品用アルコール除菌スプレーで消毒する
※「密封びん」は耐熱ガラスではないため、熱湯をかけたり、熱湯の入った鍋にいきなり入れないでください

1.梅を洗って水気を拭く

青梅を丁寧に洗います。水気が残らないように清潔なタオルやキッチンペーパーなどで拭きます。

この時傷んでいる梅はとりのぞきます。

2.竹串でヘタをとる

3.梅と氷砂糖を交互に入れる

4.毎日瓶を2〜3回ゆらして混ぜる

全体が均一に混ざるよう1日に2〜3回、ゆっくり瓶を傾けて氷砂糖と梅を混ぜました。
今回室温が高かったのか、発酵が進んでしまい、9日目ぐらいで少し泡立ってしまったので、梅をビンから取り出して、シロップを低温で煮沸(沸騰させず、少しふつふつと泡が出るくらい)しました。

5.煮沸後、消毒した密封びんなどで保存

煮沸したシロップは、最初と同じく消毒してきれいにした密封びんで保存すると、長持ちします。

冷蔵庫で邪魔にならないよう、1Lと0.5Lの密封びんに入れ替えました。

アレンジも色々楽しめます

梅シロップと言えば、「炭酸水割り」と思ってしまいますが、実は色んなものと合うと知って、試してみました!

■マスカットティー×梅シロップ

・梅シロップ 1 :マスカットティー 4

⇒フルーティな紅茶と良く合います

■牛乳×梅シロップ

・牛乳400mlと梅シロップ40mlを密封袋に入れて、2〜3時間ほど冷凍庫で凍らす

⇒梅の風味がして、さっぱりシャリシャリのシャーベットはくせになります!

他にもトマトジュースで割ったり、ゼリーをつくったり、かき氷にかけたり…色んなアレンジが楽しめるので、次は何と合わせようか、わくわくしながら考えています。
果実酒、果実シロップづくりにも♪ コーヒー豆やグラノーラ入れにもおすすめです
果実酒、果実シロップづくりにも♪ コーヒー豆やグラノーラ入れにもおすすめです
セラーメイト|密封びん
セラーメイト|密封びん
242円~
ストア紹介

クロワッサンの店

「クロワッサンの店」は、 マガジンハウスの生活・文化雑誌『クロワッサン』から生まれた生活雑貨のお店です。 1号店が東京・町田にオープンしてから約40 年。 使い勝手の良い台所道具、肌触りの良い下着、毎...もっと見る

このストアの新着ストアレター