散歩道で出会う「あの」草花の名前を知っていますか?
すみれ、なずな、ワレモコウなど。
お散歩途中でよく見かける四季の草花193種の美しい写真と、それぞれの花言葉を綴ったビジュアルブックです。
草花にまつわる言い回しや季語、名言や、「シロツメクサ茶」「ドクダミ化粧水」など野の草花を使った手づくりの料理やお茶、コスメなどのレシピもご紹介。
足元の草に目を向けると、小さくとも深く豊かな宇宙が広がっています。
知れば知るほど野の花や道の草が愛おしくなり、温かな気持ちとなれる一冊です。
雷鳥社が発行する手のひらサイズの辞典シリーズは、文庫(A6)判・ハードカバーの小さな辞典。
じっくり読んでも飽きない充実の内容と、テーマに沿って異なるこだわり抜いた装丁が魅力です。
広島県出身。俳人、和の暮らし研究家。和の年中行事や手仕事の研究を行い、雑草と呼ばれる草花を愛好する。著書『七十二候のゆうるり歳時記手帖』(雷鳥社)
本書は、散歩道でよく見かける四季の草花193種の美しい写真と、それぞれの花言葉が綴られた辞典です。
足元の草に目を向けると、小さくとも深く豊かな宇宙が広がっています。
草花を知ると、いつもの公園や道端が、あたらしい世界のように感じられそうです。
草花の紹介以外にも、草花にまつわる言い回しや季語、名言などを集め、コラムでは「食事の時間」「お茶の時間」「癒しの時間」に分けて、野の草花を使った手づくりの料理やお茶、コスメなどのレシピをご紹介。
薬草・毒草をまとめた項もあり、INDEXを使って草花の名前を探すこともできます。
知れば知るほど、野の花や道の草が愛おしくなり、温かな気持ちとなれる一冊です。
雷鳥社の辞典シリーズは、全12種類。
それぞれのテーマごとにとことんこだわり抜いた装丁と、圧巻の内容です。
言葉を探すときも、そうでないときも。
どれも本棚にあると嬉しくなる、とっておきの1冊です。
お誕生日プレゼントなどの贈り物にも喜ばれますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
贈り物の場合は、包装紙でお包みいたします。
以下ラッピングページより「リボン」または「熨斗紙」をお選びください。
amaでは、ラッピングの際お相手や商品にあわせたイメージで包装紙やリボンを選びお包みしております。
お相手のイメージやお好きな色などございましたら、ぜひお知らせください。世界にひとつ、思い出深い贈り物のお手伝いができましたら幸いです。
ラッピングをご希望の際は以下ラッピングページをご一読いただき、「リボン」または「熨斗紙」を商品と一緒に【ラッピングの件数分】カートへお入れくださいませ。
ハートを開いて贈るカードや、活版印刷のミニカード、イギリスのデザイナーによる陽気なカードなど。amaでは、約60種類のグリーティングカードを取り揃えております。
普段は気恥ずかしくて言えないことも、文字だと不思議と伝えられたり。
ぜひあたたかな言葉を、大切な贈り物とご一緒にお渡しくださいませ。
amaは、ベビーギフトと贈る喜びをご提案するオンラインストアです。
「心の奥に残るものを」というコンセプトのもと、使う人にも環境にもやさしく、ご家族皆さまが心豊かに過ごせるとっておきを世界中からセレクトしています。
ベビーギフトからはじまり、今ではご家族の日々を彩るホームデコレーションや、贈る喜びを纏ったジュエリーなどもお選びいただけるようになりました。
《限定》4/6〜27 ANCHOVY フラワーリングご予約受付中
雷鳥社の辞典シリーズ・第4弾「草の辞典」
公園や散歩道でよく見かける、身近な草花193種がこの1冊に詰まっています。