あなたが今日見た、あの色の名前を探しに行きましょう!
367色にも及ぶ色の名前の由来や成り立ちを紹介するビジュアルブックです。
日常的な色名や慣用的な色名、日本や欧米諸国の伝統的色名など。色名ごとにその色を使ったイラストが添えられており、繊細な色の違いを感じ取ることができます。
CMYK数値や、固有名詞を冠した色の名前などのコラムも収録。
色を知ることで毎日の風景がより美しくなる、とっておきの一冊です。
雷鳥社が発行する手のひらサイズの辞典シリーズは、文庫(A6)判・ハードカバーの小さな辞典。
じっくり読んでも飽きない充実の内容と、テーマに沿って異なるこだわり抜いた装丁が魅力です。
グラフィックデザイナー、水彩画家。グラフィックデザイナーとして書籍や雑誌などの出版物、パンフレット、カタログ、パッケージ等、平面デザイン全般を手がける。
デザインがデジタル化されるにつれ、手描きの温もりある表現方法にも心惹かれ、2000年頃より旅した国々の風景を透明水彩で描きはじめ、2003年に初の個展開催。以降、1〜2年ペースで個展を開催している。
私たちの世界は色で溢れています。
自然界で見ることのできる空や土、草花や動物から、建物や衣服、車などの人工物に至るまで。
そのすべてに色があり、名前がつけられています。
本書では、367色にもおよぶ色名とその成り立ちを、その色を使ったイラストとともにご紹介しています。
また、巻末のINDEXを使えば、名前から色を探すこともできます。
和の色には読み方、外来の色には英語の綴りに加え、本書の色見本のCMYK値を掲載。
イラストに付けられた「No.」によって、どの色かもひと目で分かるようになっています。
このほか、世界で色がどのように扱われてきたのかがわかるコラムも充実しています。
子どもから、大人まで。
色を知ることで、毎日の風景がより美しくなる一冊です。ぜひあなたが今日見た色の名前を探してみませんか?
雷鳥社の辞典シリーズは、全12種類。
それぞれのテーマごとにとことんこだわり抜いた装丁と、圧巻の内容です。
言葉を探すときも、そうでないときも。
どれも本棚にあると嬉しくなる、とっておきの1冊です。
お誕生日プレゼントなどの贈り物にも喜ばれますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
贈り物の場合は、包装紙でお包みいたします。
以下ラッピングページより「リボン」または「熨斗紙」をお選びください。
amaでは、ラッピングの際お相手や商品にあわせたイメージで包装紙やリボンを選びお包みしております。
お相手のイメージやお好きな色などございましたら、ぜひお知らせください。世界にひとつ、思い出深い贈り物のお手伝いができましたら幸いです。
ラッピングをご希望の際は以下ラッピングページをご一読いただき、「リボン」または「熨斗紙」を商品と一緒に【ラッピングの件数分】カートへお入れくださいませ。
ハートを開いて贈るカードや、活版印刷のミニカード、イギリスのデザイナーによる陽気なカードなど。amaでは、約60種類のグリーティングカードを取り揃えております。
普段は気恥ずかしくて言えないことも、文字だと不思議と伝えられたり。
ぜひあたたかな言葉を、大切な贈り物とご一緒にお渡しくださいませ。
amaは、ベビーギフトと贈る喜びをご提案するオンラインストアです。
「心の奥に残るものを」というコンセプトのもと、使う人にも環境にもやさしく、ご家族皆さまが心豊かに過ごせるとっておきを世界中からセレクトしています。
ベビーギフトからはじまり、今ではご家族の日々を彩るホームデコレーションや、贈る喜びを纏ったジュエリーなどもお選びいただけるようになりました。
雷鳥社の辞典シリーズ・第6弾「色の辞典」
眺めるだけでワクワクする、子どもから大人まで楽しめる一冊です。