14,300円
お支払い方法について
クレジットカード決済のみ対応しています。
送料について
合計購入金額11,000円以上で送料無料!

詳細な送料についてはこちらをご覧ください。

配送方法について
配送方法についての詳細はこちらをご覧ください。
返品について
商品がお手元に届きましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換についての詳細はこちらをご覧ください。
母の日特集(特集ID)
キナリノモールについて

キナリノモールについて

自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。

メールマガジンについて

メールマガジンについて

キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。

高橋鍛冶屋 小型万能包丁

再入荷待ち
14,300円
再入荷通知
※再入荷した際に、メールでお知らせします。
※再入荷・ご購入を約束するものではありません。
  • 購入金額が税込11,000円以上で送料無料
  • ゴールデンウィークのご注文・お問い合わせについて
    4/29(火)、5/3(土)〜5/6(火)は休業とさせていただきます。
    休業期間中にいただいたご注文・お問合せについては、営業日に順次対応してまいります。

    母の日当日指定の配送について
    母の日当日5/11(日)指定の配送につきましては、5/8(木)までのご注文分まで対応させていただきます。
    5/9(金)以降の日時指定のご注文に関しましては、営業日に順次対応してまいります。

肉、魚、野菜、小回りが利いて何でもおまかせ 高橋鍛冶屋の小型万能包丁

いろいろな包丁があっても、ついつい毎日手が伸びるのは、こんな小さめの包丁かもしれません。
一般的な万能包丁よりも小さいのが特徴で、ペティナイフぐらいのサイズ感。
小回りが利くので使いやすく、大きいお野菜などでなければ、日常のお台所でとても重宝する1本。軽くコンパクトなので扱いやすく、お子さまのお手伝いにもおすすめです。
刃は、良質な鋼(はがね)をたっぷりと使用。
出雲地方に古来から伝わる”わかし”という技法を用い、しっかり焼き入れて丹念に仕上げられているのでとても丈夫。刃こぼれをしても研ぐことで、末永くお使いいただけます。
柄は、力の入る親指と人差し指の部分が細く削られ握りやすく、白木にはまっている銅のハカマがチャームポイント。手しごとの跡を感じる無骨なつくりながらも、「用の美」を感じる美しさを兼ね備えています。ステンレスの包丁と違ってお手入れの手間は必要ですが、使い込んだあとの柄の交換や研ぎは無料で行ってもらえるので(送料のみ負担)、手間をかけたぶん愛着もわき、永く愛用していただけます。

柄尻部分について

製作工程上、本製品の柄尻部分が黒くなっている場合がございます。ご使用に際して問題はございませんので、ご安心ください。

包丁のお手入れ方法と注意事項

・冷凍食品は必ずきちんと解凍をしてから切ってください。半解凍ですと刃こぼれをおこすおそれがあります。

・ご使用後は水で洗い、乾いたふきん等で水気をきってください。その後は必ず刃先を下にして保管してください。

・食器洗浄機および乾燥機のご使用はお控えください。柄をいためる原因になります。

・新聞などにくるんで保管すると、空気に直接ふれないため錆びにくくなります。

・両刃になっていますので、砥ぐ時は両方とも同じように砥いでください。

この商品のご購入にあたって

※刃物類の研ぎと柄の交換は、高橋鍛冶屋さんの方でも無料で承っております。(送料はお客様負担となります)
【お問い合わせ先】 高橋鍛冶屋
住所:島根県出雲市所原町2607-1
電話番号:0853-48-0885

・鋼を叩いた跡が黒く残っている場合がありますが、使用上問題はありません。跡は研いでいくうちに消えていきます。商品特性として、あらかじめご了承ください。

※・ひとつひとつ手仕事でつくられています。刃の曲がりや柄の大きさや形、銅のハカマの仕上げなどは個体差がございます。

こちらもおすすめ

● ▲ ■
人気のオーガニックパンツに新色登場♪ 今季のニューカラーはくすみのあるブルー!ファンシーすぎず、カッコ良すぎない絶妙なブルーは自信作です◎
薄手のトレンチコート、淡いカラー、サラッと心地よいブラウスなどなど、春夏におすすめのアイテムが続々入荷中です♪
くらすことのオリジナルインナーは、それぞれ特徴をもった「3シリーズ」もあるんです💡3つのうち、どちらのシリーズがお好きですか?!
カテゴリ
生活雑貨 > キッチン用品・調理器具 > 包丁・ナイフ
制作
高橋鍛冶屋(島根県)
素材
鉄(刃)、朴の木、銅(ハンドル)
サイズ
全長約25cm、刃渡り13.5cm
重量
約75g
14,300円
ストア紹介

くらすこと

わたし自身のものさしを見つける、くらすこと。 使い続け暮らしに根づくことで、生活にふくよかな豊かさを与えてくれるものや幸せな気持ちになるもの。 そんな暮らしまわりの雑貨や洋服、台所道具、自分たちが...もっと見る