傾斜の高低差から浮かび上がるラインを楽しむ、ユニークなパズル
傾斜の高低差から浮かび上がるラインを並べて遊ぶ、ユニークな立体パズルです。
3cm角のブロックは15°の角度を付けてカットしてあり並べ方によって雰囲気が異なります。
デザインは、佐藤界さんと大野雄二さんによる家具の製作を中心としたデザインスタジオ「FULLSWING」。
おもちゃとしてはもちろん、その美しさは大人のインテリアにもおすすめです。オブジェとしても楽しめるように、スタンド板がついています。
北海道・旭川発のファクトリーブランド PLYWOOD laboratory
PLYWOOD laboratoryは、1936年創業の歴史ある北海道の合板メーカー滝澤ベニヤが2つのデザインスタジオと共に2016年にスタートした、合板プロダクトのファクトリーブランドです。
独自に開発された「Paper-Wood」を主な素材とし、日本有数の家具の産地である北海道・旭川の自社工場で北海道産の木材にこだわり人の手による丁寧なものづくりを行っています。
「Paper-Wood」とは、カラフルな再生紙を白樺やシナ、シラなど北海道産木材のあいだに挟んで生まれた全く新しい合板素材です。
すべすべとした触り心地と奥行きある表情を持っており、断面に現れるストライプ模様は、塗装などとはひと味もふた味も違った繊細な美しさを纏っています。
滝澤ベニヤさんは、日本で数少ない、丸太から単板(原木を薄くスライスした板)へと自社で加工している稀有なメーカーさんです。
ほとんどの合板メーカーが海外から単板で購入している中、北海道産木材へこだわり、木材の長所と短所を知り尽くした上で上手に利用活用し、森林と暮らしの間をつなぐ高品質なものづくりをされています。
原材料として使用する木材(白樺やシラ、シナなどの広葉樹)の仕入は、木の葉が落ちたあとの11月〜12月ごろよりスタート。4月〜5月までに1年分の丸太を仕入し、夏場の温度管理も徹底されています。
丸太は、ロータリーレースという機械で大根のように桂むきして単板となります。
その後は人の手で、単板に糊を付け、貼り合わせ。
1枚ずつ重なりがないか、ごみが入っていないかをチェックしながら単板と再生紙を手作業で重ね、プレス機に入れる時もゴミ・重なりを再度チェックしてから冷圧プレス機→熱圧プレス機で本接着、美しい「Paper-Wood」が完成します。
他の材料にはない魅力的な表情と、北海道の中で材料生産と加工が完結している産地のポテンシャル。
日本発、他に類を見ないブランドです。
並べ方によって、山の稜線のようにさまざまな表情を楽しめます。
パズルとしてはもちろん、積み木やバランス遊びなど自由に遊べます。
オブジェとして立てられるようスタンド板が付いていますので、お片付けの後はお部屋に飾ってお楽しみくださいね。
amaでは、ラッピングの際お相手や商品にあわせたイメージで包装紙やリボンを選びお包みしております。
お相手のイメージやお好きな色などございましたら、ぜひお知らせください。世界にひとつ、思い出深い贈り物のお手伝いができましたら幸いです。
ラッピングをご希望の際は以下ラッピングページをご一読いただき、「リボン」または「熨斗紙」を商品と一緒に【ラッピングの件数分】カートへお入れくださいませ。
ハートを開いて贈るカードや、活版印刷のミニカード、イギリスのデザイナーによる陽気なカードなど。amaでは、約60種類のグリーティングカードを取り揃えております。
普段は気恥ずかしくて言えないことも、文字だと不思議と伝えられたり。
ぜひあたたかな言葉を、大切な贈り物とご一緒にお渡しくださいませ。
amaは、ベビーギフトと贈る喜びをご提案するオンラインストアです。
「心の奥に残るものを」というコンセプトのもと、使う人にも環境にもやさしく、ご家族皆さまが心豊かに過ごせるとっておきを世界中からセレクトしています。
ベビーギフトからはじまり、今ではご家族の日々を彩るホームデコレーションや、贈る喜びを纏ったジュエリーなどもお選びいただけるようになりました。
《限定》4/6〜27 ANCHOVY フラワーリングご予約受付中
Designed by FULLSWING