9号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 0:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

10号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

11号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

12号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

13号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

14号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

お支払い方法について
クレジットカード決済のみ対応しています。
送料について
合計購入金額10,000円以上で送料無料!

詳細な送料についてはこちらをご覧ください。

配送方法について
配送方法についての詳細はこちらをご覧ください。
返品について
商品がお手元に届きましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換についての詳細はこちらをご覧ください。
母の日特集(検索結果)
キナリノモールについて

キナリノモールについて

自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。

メールマガジンについて

メールマガジンについて

キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。

予約

谷内亮太|月の満ち欠けの指環

13,200円

このアイテムは予約アイテムです。

予約アイテムは他のアイテムと一緒にご注文いただけません。

  • 購入金額が税込10,000円以上で送料無料
  • 定休日:月・火
    ■お支払い方法、送料、配送の詳細については特商法に基づく表記をご確認ください。

めぐる月の物語を指に纏う

月のサイクルを映すデザイン

夜空に浮かぶ月は、満ちては欠け、静かにその姿を変えていく。
「月の満ち欠けの指輪」は、その神秘的なサイクルを映し取ったリングです。
指輪には、新月、三日月、満月と、巡る月の姿がデザインされています。
静かに時を重ねながら、少しずつ移り変わる光。
それはまるで、私たちの心の変化や、新しい始まりを象徴しているかのよう。

シルバーのやわらかな輝き

この指輪に使われているのは、シルバーならではの澄んだ輝き。
光を受けるたびに柔らかく表情を変え、月の優しい光を指元に宿します。
時とともに風合いが増し、身につける人の物語とともに深みを増していくのも魅力のひとつ。

小さなお守りとして

どんな時もそっと寄り添い、背中を押してくれる小さなお守りのような存在に。
月のように静かに輝きながら、日々の装いにそっとなじみます。
めぐる月の物語を指に纏い、自然のリズムとともに歩んでみませんか?

【素材】 SUIVER
【サイズ】 幅4mm以内 / 厚み1.3mm

京都のギャラリー&クラフトショップ「ちせ」

朝、目覚めた時に
今日はなんの日だろうと考えてみる。

なんでもない日も特別な記念日にしよう。

いつもそこに在る大事なことを思い出したとき
ささやかな贈り物を贈りたい。

そんなお店。

ちせは、2007年10月14日に創業しました。

店主兼彫金作家の谷内亮太とジャム作家のいのはらしほがお店を運営してます。
9号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 0:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

10号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

11号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

12号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

13号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

14号
13,200円

予約販売期間:2025年4月30日 23:00まで

お届け予定:2025年5月末日まで

※キャンセル・返品不可

ストア紹介

ちせ

京都・北白川通りのちいさな店「ちせ」 ケヤキ並木が美しい北白川通り。その一角で、2007年に「ちせ」は生まれました。ここでは、全国各地の作家たちによる陶器、絵画、洋服、アクセサリー、帽子、編み物など...もっと見る