723円
お支払い方法について
クレジットカード決済のみ対応しています。
送料について
合計購入金額21,600円以上で送料無料!

詳細な送料についてはこちらをご覧ください。

配送方法について
配送方法についての詳細はこちらをご覧ください。
返品について
商品がお手元に届きましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換についての詳細はこちらをご覧ください。
URL特集(特集ID)
キナリノモールについて

キナリノモールについて

自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。

メールマガジンについて

メールマガジンについて

キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。

アリアケスイサン|有明海苔 藻紙

再入荷待ち
723円
再入荷通知
※再入荷した際に、メールでお知らせします。
※再入荷・ご購入を約束するものではありません。
  • 購入金額が税込21,600円以上で送料無料

有明海の恵みとともに アリアケスイサン

福岡県大川市。日本における海苔の生産量の4割を誇る有明海で、アリアケスイサンは親子3代にわたって海苔づくりを続けています。

有明海は、九州最大の河川である筑後川をつたって、山からの栄養が注ぎ込まれます。さらには最大6mにも及ぶ干満差の大きさもあり、海苔養殖に適した海として知られています。

このような自然の恵みを活かした伝統製法によって、品質よく作られ続けてきた有明海の海苔でしたが、時代の波もあり、大量生産の画一化された味だけが出回るようになったといいます。バブル崩壊とともに海苔産業も傾き始めた頃、アリアケスイサンはこれまで継承してきた海苔づくりとは異なる、新しい海苔づくりに挑みます。

家族で試行錯誤を繰り返すこと3年。深夜まで作業をしてもなお廃棄処分するしかないような海苔しかできないといった苦い経験もありながら、新しい海苔「紫彩」が完成。黒く艶やかで濃厚な甘さが評判を呼び、現在は全国の販売店で扱われる海苔となりました。

アリアケスイサンの古賀哲也さんは、海苔漁師として有明海で1年かけて海苔を育て、全国の食卓へと「紫彩」を届けるとともに、海苔の製法や有明海のこと、海苔の食文化を私たちに伝えてくれています。

海苔本来の旨味とミネラル 有明海苔 藻紙

海苔の一大産地・有明海で誕生した、新しい有明海苔「藻紙(そうし)」。食感や風味が最も良いとされる“一番摘み海苔”のみを素材に作られており、美味しさはもちろん、海苔本来の旨味成分やミネラルを豊富に含んだ逸品です。

ばら干し海苔の「紫彩」に対して、こちらの「藻紙」は四角い焼き海苔。アリアケスイサンが長年培ってきた技術で海苔を和紙のように漉いた後、ていねいに1枚1枚焼いて香ばしく豊かな味わいに仕上げています。
贈答品としてもおすすめのパッケージ。

贈答品としてもおすすめのパッケージ。

袋はチャック付き仕様です。

袋はチャック付き仕様です。

ばら干し海苔 「紫彩」もございます

有明海苔「紫彩(しさい)」もございます。

有明海苔「紫彩(しさい)」もございます。

海から摘んできた海苔をそのままの形で。ぱらぱらと料理に振りかけるようにして使える、ばら干し海苔の「紫彩」もございます。お好みに応じてお選びください。

発送についての注意事項

こちらの商品は常温便もしくは冷蔵便での発送となります。冷凍品との同梱はできませんので予めご了承ください。

商品在庫についての注意事項

こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)

わざわざのアイテムを人気順にチェック!

「よき生活者になる」を合言葉にわざわざでは独自の選定基準を定めて、衣食住にかかわるこだわりのアイテムを多数取り扱っております。キナリノモールで人気のあるアイテム順に是非チェックしてみてください!

「よき生活者になる」を合言葉にわざわざでは独自の選定基準を定めて、衣食住にかかわるこだわりのアイテムを多数取り扱っております。キナリノモールで人気のあるアイテム順に是非チェックしてみてください!

カテゴリ
フード・ドリンク > 調味料・食用油 > 調味料
ブランド
アリアケスイサン
原材料名
乾海苔(福岡有明海産)
内容量
全型5枚
保存方法
直射日光・高温多湿を避け、常温で保管ください。
製造者
アリアケスイサン(福岡県大川市)
わざわざ取り扱い開始年
2024年
723円

このストアの新着ストアレター

ストア紹介

パンと日用品の店 わざわざ

パンと日用品の店〈わざわざ〉は長野県東御市御牧原の山の上にポツンと佇む小さなお店。“よき生活者になる”を合言葉に、薪窯で焼いたパンと、食と生活それぞれの面から、独自の選定基準を定めて自分たちが心からよいと...もっと見る