見た目は絵巻物ですが、実はこれ、絵巻物の中にお味噌が隠れているんです。
焼き味噌が登場する福井県の民話『化けもの大蛇と四郎大夫』が包み紙に描かれていて、クルクルと絵巻物を開きながら読み進めていくことができます。
「伝統食というと少し変わったものや豪華なものばかり注目されるけれど、実は地域の民話に登場する食べ物はみんな伝統食なのでは?」という気付きから生まれたこの商品。
物語の世界に浸りながら、焼き味噌おにぎりなんていかが?
肝心のお味噌ですが、福井県産の大豆、米で作られたまろやかな米味噌です。
角がなく優しい味わいなので、ネギ・砂糖を一緒に炒めて焼き味噌にしてみるのもおすすめ。おにぎりを軽く焼いてから、お味噌を乗せてトースターやグリルで焼いても。香ばしいお味噌の香りがたまりません。
絵巻の裏面には、焼き味噌をテーマにしたレシピや、当時の暮らしを考察したミニコラムが掲載されています。
絵巻味噌は元々「XSCHOOL」という、首都圏などから人材を呼び込み、地元企業と新たな事業の種を生みだすことを目指す小さなデザインスクールプロジェクトがきっかけで生まれました。
同スクール1期生と2期生の計3人が食と民話の組み合わせを提案し、パートナー企業の「米五」が協力して実現しました。また絵巻味噌は第58回 2019 ジャパン パッケージング コンペティション(JPC賞) の、地域産業商品部門賞を受賞しています。
個人と企業の垣根を超えて作られた、新しい形の福井の特産品です。パッケージデザインを担当した室谷かおりさんは、XSCHOOLがきっかけで2019年福井に移住。SAVA!STOREを運営するデザイン事務所「TSUGI」にグラフィックデザイナーとして入社することに。絵巻味噌がきっかけで福井に移住をするという話も、これも一つの物語ですね。
天保2年(1831年)創業。選りすぐりの国産米と、厳選した国産大豆、塩を使った昔ながらの味噌造りを継承してきました。永平寺御用達店として、日夜厳しい修行に励む雲水らの貴重な蛋白源としての味噌蔵を預かってきた歴史があります。また、米五のみそが直接買える直売店や、米五みそを堪能できるCAFE「misola」の運営、みそ作り教室などの食育活動、無料の工場見学の実施など、みそのテーマパークとして機能しています。
お友だちやご家族のお誕生日、記念日、お世話になった方へのお礼。
大切な贈り物には、特別なラッピングを。
SAVA!STOREオリジナルラッピングセットを3種類ご用意いたしました。
ご希望の方は商品と一緒にショッピングカートに追加し、ご購入ください。
日頃お世話になっているお母さんへのお礼に。
贈り物に、いつもの感謝の気持ちを添えてみませんか?
SAVA!STOREオリジナル母の日メッセージカードをご用意いたしました。
ご希望の方は商品と一緒にショッピングカートに追加し、ご購入ください。
ギフトラッピングと併せてのご購入がおすすめです。
こちらの商品は、各オンライン店舗間および実店舗にて在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。お客様にはご不便をおかけいたしまして大変恐縮ですが、予めご了承いただけますと幸いです。なお、売り違いで在庫がご用意できない場合は、その旨を別途メールにてご連絡させていただきます。