アンドプランツ(〜5月30日まで)
部屋に、眺めを。部屋に植物が増えることは、窓が増えるようなことだと思う。自分の手によって育ち、日々、姿を変える植物は、暮らしをいろどる眺めになる。AND PLANTS(アンドプランツ)は、植物やお花を通じて、あなたの部屋に"眺め"をお届けします。
392plusm(〜7月4日まで)
『テキスタイルデザインからつくる傘と雑貨』 トレンドカラーに流されすぎずモダンな色の組み合わせが特徴。 生活の中にちいさな彩りと発見を。
LA MARINE FRANÇAISE(〜7月14日まで)
南フランスの空や海を愛する女性のイメージから生まれたマリンフランセーズ。 普遍的なフレンチのベーシックスタイルを軸に時代の空気感を上手く捉えながら、身につけることで心を満たしてくれる、心にも、暮らしにも寄り添う上質な大人のカジュアルを展開。 上質で着心地の良い素材にこだわり、カラーリングやディテールが...
HEP SHOP(〜7月15日まで)
履物の産地、奈良県で1952年に創業した川東履物商店が展開するサンダルブランド「HEP」。 地元工場への資材卸に加え、履物の企画、製造から販売まで、広く履物づくりを生業としてきた経験を活かし、中でも主力の商品はヘップサンダルでした。 古くから愛され続けてきた、さっと履けて気楽なヘップサンダル。「HEP...
MKiMP(〜6月18日まで)
MKiMP(メルキイ)は、小さなオンラインのギャラリーショップです。 Sweet Little Nothingの直営店でもあります。 丁寧にユニークに、そして楽しくものづくりをしているブランドや、アーティストの作品をご紹介しています。
CLASSICS the Small Luxury(〜5月21日まで)
クラシクス・ザ・スモールラグジュアリは、1879年創業のブルーミング中西が長年のハンカチーフづくりを経て密やかな贅沢をお届けしたいという想いから2003年に誕生したハンカチーフ専門店です。 ハンカチは、小さな布にすぎない。けれど、そこに様々な思いをこめることができます。 シーズンごとに変化する趣向を凝らし...
STAN
東京都福生市に実店舗を構える、オリジナルプロダクトとセレクト商品を取り扱うショップ。 STAN〈スタン〉にコンセプトはありません。その時の時代の雰囲気や今っぽいという感覚を大切に、STANのフィルターを通して様々なものを提案しています。
kiu 祈雨
恵みの雨を祈るように明日への祈りを込めたスキンケア 一日の終わりに、自分の中のささやかな儀式のように、明日に祈るように。 リセット。癒し。整える。 雨が降れば土地を清め、風が吹けば厄を吹き払うといって目には見えない存在を身近に感じ、自然への感謝を祈って繋いできた出雲の人たち。 古来よりこの土地...
haluta bageri
長野県軽井沢を本拠地とし、東京にも実店舗を持つhaluta(ハルタ)。haluta bageriはhalutaのベーカリーショップとして、日常に寄り添う 身体に優しいパンや食材、雑貨の販売をしています。
NARU
女性に輝く日常を手に入れてもらうためのファクトリーブランドNARU。 創業1953年来、大阪府泉大津市の自社工場でデザイン企画、編立、裁断、縫製すべてを一気通貫したモノ作り。 価格の価値が薄れ、商品やサービスも短命化するこの時代だからこそ、厳選した素材で自然と笑みがこぼれる着心地の良い「高品質」かつ、...
山から福がおりてくる
山形県のいいものと体験を。 私たちが暮らす山形は、その名の通り、山に囲まれた土地です。 山があることで生まれた文化や伝承、そして、暮らしに寄り添う手仕事が数多く残っている場所。 山があるから水が里に渡り、田畑へ流れ、恵がうまれる。 そのコンセプトの真意は、“山がある”だけでなく、そこからもたらされる恵...
sisam FAIR TRADE
「フェアトレードのある暮らし」 インドやネパールで、人の手のぬくもりを宿しながら丁寧に作られた衣服。 フィリピン山岳地帯で森林農法により育てられたコーヒー。 ものの背景とつながることで、日々が少し豊かになり、暮らしの奥ゆきが広がっていく。そんな素敵な出会いのあるお店です。
フードオーケストラ
「毎日のおいしいを奏でる」 家族のことや大切な人のこと、自分自身の体に思いを巡らせ、なるべくシンプルな材料でできたもので、作るひと・売るひと・使うひとそれぞれが無理なく続けられる食品をセレクトしてご紹介しています。また、食卓が楽しくなる雑貨類もお楽しみいただけます。 オリジナルの商品は、一つ一つ素材を厳選...
katakana
「日本のカッコイイを集めたお土産屋さん」をコンセプトに、日本全国から伝統工芸品や名産品、洋品や文房具、作家モノなど、さまざまなものをセレクトしています。オンラインストアでは、東京・自由が丘の実店舗と連動して、期間限定のイベントも開催しています。
アトリエヨクト
南アルプスの麓、山梨県・白州にアトリエを構え、「つかう人がそれぞれの使い方を見つける楽しみ = 工夫する余白のあるデザイン」をキーワードに、自由にアレンジや持ち運びができ、永く使い育てていける家具や道具たちをカタチにしています。
ラ・クッチーナ・フェリーチェ
憩うキッチン、集うテーブル。 こだわりスタイルのための理由のあるアイテムショップ、 ラ・クッチーナ・フェリーチェ。 キッチンは人生のまんなかにあります。 喜びもエネルギーもすべてキッチンから生まれます。 キッチンで行うあらゆる作業を快適にし、キッチンから始まるすべてのことを豊かにする。 そ...
TAISEI SHIKI STORE
紙の価値を再発見し、「伝える・収める・しつらえる」を理念とした新しい紙の日用品「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド「大成紙器製作所」が運営するストアです。ここでは「紙器具」の販売とともに、私たちが選定した日本と世界の紙のプロダクトを広くご紹介し、販売していきます。
縁日
大正7年(1918年)創業、岩手県一関市の染物屋・京屋染物店(en・nichi)が運営するセレクトショップ「縁日」。 東北のものづくりを中心に、丁寧に作られ、丁寧に使いたくなる暮らしの道具をセレクトし、お届けしています。 作った人とのご縁を感じながら楽しく探す。何気ない毎日を、特別な「えんにち」に変えるお店。
memeri
"わたしにやさしい" メメリの靴下は、シルク・ウール・リネン・コットンなど、からだにやさしい天然素材にこだわってつくっています。 寒い日には温もりを、暑い日なら涼しさを。春夏秋冬、移ろいゆく日本の季節と暮らすわたしたちにぴったりのニットアイテムを届けたい。 そんな思いから生まれました。 生産はすべて1...
graf
こんにちは graf(グラフ)です。 私たちは、「ものづくり」を通して、「暮らしを豊かにする」ことを目指すクリエイティブユニットです。 大阪の中之島と豊中を拠点に、家具の製造・販売、グラフィックデザイン、スペースデザイン、プロダクトデザイン、カフェの運営や食や音楽のイベント運営など、さまざまな手法を使って...
積奏
バターとチーズ。果物、木の実にチョコレート。さまざまな素材を重ね合わせた完成形は絵画のように。冷たいのも、なめらかなのもそれぞれ良く、舌の上にさまざま映り込む、色や香り。誰かを思い出したり、旅に出かけてみたくなったり。漂う雲のように、軽く甘い。季節や景色の広がりを感じていただきたいバターサンドです。
ecuvo,
「たくさんの笑顔を紡ぐ」 すべての笑顔を紡ぐにはどうすればいいか。答えはひとつ、やさしくなればいい。 ひとだけじゃなく地球に優しい商品を作り続けます。 商品を手に取っていただくときや身に着けていただくとき、誰かにプレゼントとして贈るときなど、 私たちの物づくりの先に誰かの笑顔があることを願っています。...
to touch
年齢に関係なく 日常を素敵に楽しむ女性に向けた 「触り心地が良く、肩のこらない服」 天然素材を使った製品に洗い加工した 洗いたての肌触りの柔らかい服をお試しください。 アイテムは全て日本製。 ニット製品は ニットの産地でもあるto touch の地元、 群馬県太田市(OTA KNIT)にて生産。
MidiUmi
キナリノでミディウミをご紹介いただきました。 テーマは 「おしゃれがキマる主役トップス。シーンに合わせて選ぶお⼿本コーデ」 一枚でおしゃれがキマる“主役トップス”を使って、洗練されたお出かけコーデをたっぷりとご紹介 ぜひキナリノをご覧ください。 https://kinarino.jp/cat...
NANGA
ナンガは、1941年に近江真綿布団の産地からスタートした羽毛の町から生まれたダウンメーカーです。 社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。 NANGAのこだわりは羽毛です。 長年培ってきた羽毛の選定・洗毛・管理のノウハウによって、よりあたたかく、心地よい羽毛製品を作り続けて...
doinel
doinelは、ヨーロッパのアイテムを中心とした、生活の中で感性を豊かにしてくれるライフスタイルアイテムを扱うショップです。 素材感を生かしたシンプルなもの、華美ではないけれど上質なもの、ジェンダーレスで長く使うことができるもの。 作り手の精神や作られた背景を感じられる小規模生産のアイテムをメインに、必需品で...
HACHITEN
お洋服を通じて「懐かしさ」,「日常」を楽しむお店 “HACHITEN” 服は時とともにめまぐるしく変化しながら、 忘れた頃に新たな空気を取り入れて現れます。 懐かしさを感じさせ、和ませてくれるお洋服… HACHITENがネーミングしたお洋服 "Anne number of"をはじめ、 ...
mumokuteki plus
「いきるをつくる」 たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること ファッションアイテム、体に優しい食品アンティーク家具、キッチン雑貨など、暮らしを豊かにしてくれるアイテムを集めました。
木村石鹸
くらし、気持ち、ピカピカ 大正13年創業の老舗石鹸メーカーです。 国内で数少ない釜焚きの純石鹸シリーズSOMALIなど、 小さい会社にしかできないブランドづくりに日々取り組んでいます。
hanamikoji shoes
日本と台湾で日々のくらしに寄り添う「デイリーシューズ」を製作しています。日本でも台湾でも希少となりつつあるヴァルカナイズ製法をメインに職人たちがひとつひとつを手作業で製作。しなやかなソールとふかふかのインソールは旅行にもおすすめ。 シンプルなものから、大量生産では難しいカラフルでちょっとユニークなシューズも...
くらすこと
わたし自身のものさしを見つける、くらすこと。 使い続け暮らしに根づくことで、生活にふくよかな豊かさを与えてくれるものや幸せな気持ちになるもの。 そんな暮らしまわりの雑貨や洋服、台所道具、自分たちが実際生活に取り入れていてオススメしたいものなど、すこやかな暮らしに役立つアイテムが揃うオンラインストアです。
UNLIMI
“YARRA” ゆったり移ろい⾏く⽇々に溶け込むナチュラルウェアを提案 “YARRA NEU” 生活に寄り添うクリーンでワークテイストなアイテムを提案 “doux bleu” モダンクラフトなモノづくりを軸に、纏う人の個性を感じさせるアイテムを展開 3つのブランドよりお洋服をお届けします。
ama
ベビーギフトと贈る喜びをご提案するオンラインストアです。 『心の奥に残るものを』というコンセプトのもと、赤ちゃんとご家族皆さまへ、日々を心豊かに過ごせるとっておきを世界中からセレクト。商品と一緒に作り手の思いをお届けすることを大切にしています。皆さまのまわり、そして未来が、たくさんの「贈る喜び」で満ちることを願...
10% I am
“次世代漬け物”をキャッチフレーズとした「10% I am」(テンパーセントアイアム)。 「植物性乳酸菌と仲良く暮らす」をコンセプトに、漬け物の可能性を提案する新ブランドです。 「奈良漬け」や「ヘしこ」をドレッシング感覚で食べる「漬け物の米油漬け」や、添加物を使わない「生きてるキムチ」など 漬け物を現代の食...
工房織座
工房織座は、『織物で、あなたの「ものがたり」を愉しくする』をコンセプトに、四国 今治で2005年からものづくりをしているメーカーです。古くは100年以上前のシャトル織機を復元し、独自に改造。唯一無二の独創的な織り方や形のマフラー・キャップを創り続けています。 服飾雑貨を中心としたファクトリーブランド[k...
STAMP AND DIARY HOME STORE
着る人と共に歳を重ねていく大人の女性のための日常着『 STAMP AND DIARY (スタンプ アンド ダイアリー)』。 家でも街でも、楽しく、心地よく。現代の暮らしになじむ“有用”な服『 utilité (ユティリテ)』。 流行に左右されず永くつきあえるモノ、日常を豊かにするモノを提案するライフスタイルシ...