採れたて青トマトの酸味と旨味に、青唐辛子がぴりっと効いて、ハーブの香りで爽やかにまとまる、シーズニングソースです。
初めてこの青トマスコをチーズトーストにかけて食べた時の衝撃が忘れられません。
爽やかな酸味と丁度いい塩梅の辛さがチーズとよく合って、すっかりファンになってしまいました。
青トマスコは、季節や畑の状況によって、辛さやハーブの香りに多少の変化があります。フードオーケストラでは、バランスの良い辛さの「★★☆ぴりっと辛い」をご紹介します。
作られているのは、京都府唯一の村である南山城村で農業と加工品製造をされている坂内謙太郎さん、里恵さんご夫妻。
謙太郎さんが農業を、里恵さんが加工品製造や販売を担われています。
ハト畑の愛くるしいロゴやイラストやパッケージは、全て里恵さんが手がけられています。
坂内さんご夫妻がお子さんと共に南山城村に移り住まれたのは、2012年。
脱サラして、田舎に住みながら農業がやりたい。そんな思いを持たれていた夫妻が出会った場所が、南山城村の中でも標高500mの高原にある「童仙房(どうせんぼう)」でした。
童仙房は宇治茶、煎茶の名産地で、自然に囲まれた美しい場所です。(新茶で作られた京都・南山城村の在来ほうじ茶も、この場所で作られています。)
「この場所になるだけ負荷をかけないやり方をしたい」という思いから、完熟堆肥を使ったり、庭先で飼育している鶏のフン(鶏糞)を使うなど、農薬や化学肥料を使わない農業をされています。
童仙房のこと、畑でできる野菜のことをハト畑のホームページで紹介されている言葉が印象的でした。(以下、ハト畑HPより抜粋)
・・・
童仙房の畑はのびやかで、周囲は林に囲まれ、気持ちのよい風が通り抜けます。
ハト畑の加工品は、みなさまの食卓で開けていただいたとき、口に運んでいただいたときに、畑の風景が広がるようなものであってほしいと思いながら、心を尽くして製造しています。
何より、採れたての野菜たちには、そう思わせる力があります。
・・・
青トマスコ誕生の経緯と 限られた分量しか作れない理由
元々は、赤くならない緑のままのトマトを美味しく加工して活用できないものかと始まった青トマスコの商品化でしたが、今ではリピーターで売り切れてしまうくらい人気の商品になったため、トマスコ用にもトマトを作られています。
使われている野菜(青トマト、青唐辛子、バジル、にんにく、オレガノなどハーブ類)は全て南山城村で農薬を使わずに育てられたものです。
「畑の新鮮な香りを食卓に届ける」という基準を大切にされているため、作る量もその基準に当てはめててできる最大限の分量だけを毎年作られています。
農作物はその時々の季節の味で毎年変化するものなので、青唐辛子の具合で辛さが微妙に変わります。
そのため毎年製造した後は家族会議で「この辛さなら星1.5!」など、味の確認をされているのだとか。
調味料もできるだけシンプルに、良質なものを厳選し、手間をおしまず、ひとつひとつ手作りされています。
パッケージも、なるべく梱包材を必要以上に使わないで良いように、紙で包むスタイルにされています。里恵さんによるイラストや説明文の包み紙を広げた時の、ワクワクする気持ちを是非お楽しみいただきたいです。
少量入荷となっております。是非、様々な料理に加えてお楽しみください。
〇チーズトーストに
チーズトーストを焼いて、召し上がるときに青トマスコを添えて下さい。焼いたバゲット+カットトマト+オリーブオイル+青トマスコも◎
〇フライに
から揚げ、とんかつ、魚のフライ、オニオンリング、、
肉や揚げ物など、こってり系の料理に添えると、さっぱりさわやかにいただけます。
〇冷奴や冷やしうどんに
冷やしうどんには、夏野菜もたっぷり入れて、夏のお昼ご飯に!(めんつゆやポン酢とも合います)
その他
〇味変したいものに添える
パスタ、ドリア、ピラフ、パエリアなど、味に変化をつけたいとき、添えてください。
〇トマト系煮込み料理に
ちょっと間が抜けてしまったな、と思ったとき、青トマスコを添えると味が引き締まります。アクアパッツァにも合います。
〇オリーブオイル、ゴマ油とも合います
マヨネーズと合わせると簡単なタルタルソースになります。例えば・・・カットしたトマト、チーズ、さらした玉ねぎと青トマスコ、オリーブオイルを和えて。
・・・
※ラベルにインクスレがあるものや切れ目があるものがございます。手作業で梱包をされているため、ご了承ください。
大切な贈りものにご検討いただき、ありがとうございます。
贈りものとしてご利用の際は、【オリジナル巾着袋】または【ロゴ入り手提げ紙袋】を、必要なサイズと枚数をご確認のうえ、あわせてご購入ください。
なお、商品を個別に包装紙でお包みする無料のラッピングサービスはご用意しておりません。
恐れ入りますが、備考欄にご記入いただきましてもご対応いたしかねますこと、あらかじめご了承くださいませ。
*北海道、沖縄へは1万円以上ご購入の場合も、通常配送料金を頂戴いただきます。
食品を選ぶ中で伝えていきたいのは、
私たちの体をつくる、正直に大切に育まれた食品とそれを支える人々のこと。
■安全で、体によいもの
食は私たちの体を作るもの。子供たちに安心して食べてもらえる食品えらびを心がけます。
■土地と人に通ずるもの
できるだけローカルで、その土地の風土に無理のない食材であること。端っこまで大切にいただきたくなるような、伝えていきたい作り手のこだわりがあること。
■ごまかさないもの
素材そのものを、ごまかさずに大事に作られたものは、そのまま食べるのが一番おいしい。できるかぎり無添加のものを。
■毎日つづけられるもの
たとえば10年。毎日使い続けられる価格で、飽きのこない味かどうか。作り手と、食べる人々のロングライフな関係を育てて行けるかどうか。
- カテゴリ
- フード・ドリンク > 調味料・食用油 > 調味料
- ブランド
- ハト畑
- 内容量
- 120g
- 原材料
- 青トマト(京都府南山城村産)、米酢、甜菜糖、青唐辛子、食塩、バジル、にんにく、胡椒、オレガノなどハーブ類
- 賞味期限
- 製造日より1年間(開封前)
- 保存方法
- 高温多湿・直射日光は避けて保存してください。開封後は冷蔵庫で保存してください。